スマートクッキーさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2009/9/19 6:21
    • emojiイオンのスーツ 7800円emoji
    • コメント(10)
    • 閲覧(122)
  • "アバター"
    • そんなTVCMを見たemoji僕の体を駆け抜けた感情は「恐怖」に近いモノだったemoji

      色んな思考が過った。粗利30%として何着売ればこのCMのコストを賄える?ベトナム縫製?テキスタイルは?78000円の間違い?昔愛読した「Hot Dog Press」ではその値段でも“お手頃価格”扱いだったな…就職活動のスーツは親から。Bakers Streetで7万円位だった様な…

      「誰が、どんなシチュエーションでこのスーツを着るのだろうemoji

      銀座の売れっ子ママが本に記すまでもなく、身だしなみは人間の基本emoji休日にユニクロでリラックスするのはemojiだけど、スーツは男の戦闘着。
      ビジネスの最前線でプアーな装いをしてたら相手に信用されない。安い服が否定されるのでは決して無い。真剣勝負の仕事の場の正装に7800円の服を着て望む「神経」を疑われるemoji
      いくら生活が苦しくてもスーツは必要経費emojiパチや携帯代を抑えても最低限のレベルの服は着ないとemoji

      な、何かがおかしくなっていないかemoji

      待て、自分に置き換えよう。
      億の商談の時、「勝負服」に袖を通すemojiそうでなくても仕事場は僕のハレの舞台。あまりに安いスーツだと自分と仕事が安くなるemoji
      いや、逆なんだ、きっと。お金を惜しんでスーツ代をケチる思考だから余計、良い仕事や職場が遠のき、結果給与が上がらない、お金が回らないemoji仕事着にお金を最低限費やすのは一種の先行投資なのにemoji

      でも、TVCMというマスメディアで広告する位、スーツ7800円は「アリ」な話になろうとしているのかemoji
      本当に、本当にそれで良いのか?その広告は「生活者を幸せにする」モノか?
      その消費は生活者の満足に繋がるモノなのかemoji


      スマが一番憂慮していた事ですemoji

      実はマーケティングの世界では「大勢の貧しい層に、利益率の高い低価格の商品を大量に売りさばき、大きな儲けを得る」商売は正攻法で、食品や生活必需品ではよく見られますemoji
      ただしそれは、貧しい発展途上国での手法emoji
      まさか、それが、日本で…

      物価が安くなる=デフレ自体は生活者にとっては良い事emojiそれがデフレスパイラルとなり、同時に物を買う購買力(お給料)が下がってくると、負の連鎖はなかなか止められなくなってカナリ危険emojiまして国力と信用が損なわれ通貨の価値が下がると輸入品の穀物・原油・食料品の値段が相対的に上がって、大変なコトにemoji

      考えすぎ、なのかな…
      でも大河も最初は小さな一滴だしemoji

      『頑張って豊かな生活』マインドが戦後の日本の成長の原動力でしたemojiそれが安いだけのモノに囲まれた結果、向上心を喪失させてないかなemoji

      そんな恐怖と不安をイオンのCMからも感じていますemoji

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

スマートクッキーさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記