なるTさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/3/31 18:13
- これから…
-
- コメント(8)
- 閲覧(24)
-
-
- 高校生の評論みたいになっちゃうけど、最後まで読んでくれた方はありがたい(*´∀`*)
私の音楽性はなんだろうか?
そもそも、音楽性とは何か?
私には、それすら今まで考えたことがない、いや、持っていなかったのであろう。それ以前に人間性の問題であったと思う。
元々、行動障害などの障害があった私としては、意気消沈というか・・・
日々怒られる私、日々病気に犯される私、何度死のうと思ったことだろうか?
まるで、自分以外が敵のような感じ。
こうして、しまいには、アンサンブル前に足を怪我をして、
批判を浴び、立ち直れなくなったのだ。
批判は当たり前だが、人間自身を否定された。
全部自分のせいである。
つまりここで部活を辞めたのだ。
私には人間性そのものが備わってなく、
音楽性なんか何一つ持っていなかったのだ。
部活でこのようなことがあった私は、誰とも喋らなくなった。
喋れるのは、本当の友達と先生たちだけ。
それ以外は皆敵に見えた。
精神の弱い私を陰口でさらに追い込む。
今、この文章を書いている私だが、「死のう」という意識は未だに心の中にある。
中学校の私ととても対照的。
こんな自分を中学生の頃の性格に戻すため、ドイツに帰ることにしたのだ。
とは言っても、日本にはたまに帰る。ドイツの高校はありがたく、国際通信があるから便利である。
4月1日、つまり明日から、私は伊奈高生ではない。
ドイツの高校生である。
自分を探すため、本来の自分を取り戻すため、人間性、音楽性とは何か、徹底的に追求することにした。
売れない作曲家は必要ない。
センスのないメロディー、和声は必要ない。
本当の友だちではない友だちは必要ない。
感動、心をくすぐるものを。
売れない作曲家は自称作曲家、または素人。
売れる作曲家になるためには?
そんなのは、自分の音楽性を表現すればよいのだ。
しかし、その音楽性が私にはわからない。だから旅立つ。
伊奈高よ、今までありがとう。
- 高校生の評論みたいになっちゃうけど、最後まで読んでくれた方はありがたい(*´∀`*)