メガドライブさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2018/1/9 12:12
    • 消防設備士を受験しようとする
    • コメント(0)
    • 閲覧(11)
  • "アバター"
    • 甲種4類
      試験日は3月25日

      で、今のところまだ何もやってない。

      今からだと準備期間は2ヶ月だ。
      2月は10日間ほど旅行に行くし、3月は電気関連の講習が2つ控えていて、まあ実質丸2ヶ月ある。

      まず今日は「消防設備士甲種4類」の「試験」について考察しよう。

      ■合格率は3割
      毎年1万8千人受け、約6千人が合格する。
      国家試験ではわりとメジャー、受験資格も電工所持レベルと低い。難易度は「ふつう」レベルである。

      ■難易度比較
      電工2<消防設備士甲<電工1
      筆記試験は電工2レベルだが、そこに記述式の実技と製図がプラスされる。

      ■危険物の上位互換である
      危険物乙<電工2のため、乙4よりは難しいらしい。乙4は思ってたより面倒くさかった。「暗記もの」であるから、ボリュームは乙4よりは多いと見られる。

      ■製図がキモ
      受験者のネット情報によれば、ここに時間を割くべきらしい。

      ■一部免除
      電験持ちは免除がある。申請が必要。申請しなくてもよい。
      解いた問題の60%が合格点であるから、逆に無勉強で即答できる箇所で稼ぐべき。むろん申請しない。

      ■科目・問題数
      筆記【4択式】
       電気知識 10
       法令 8
       法令(類別)7
       構造、工事(電気)12
       構造、工事(規格)8

      実技
       鑑別 5
       製図 2

      筆記はすでに10点約束されているのでほぼ実技のみである。

      ■配点・合格点
      筆記 21/35 以上
      実技 鑑別 10点×5
         製図 25点×2 計60% 以上

      筆記、実技は別々に採点され、方落ちはダメ。
      製図は部分点方式らしいが、2問ともわからなければ終わるようになっている。

      ■時間配分
      残り2ヶ月は今週を入れずに残り8週。
      製図に3週使うとして、先に概要を掴まねば話にならないので概要1週、残りは消去法で埋めると

      1週目 テキスト全体通し
      2   テキスト実技
      3   テキスト筆記
      4   筆記過去問
      5   テキスト製図のみ
      6   実技過去問
      7   テキスト製図のみ
      8   通しで過去問

      こんなところか。

      暗記ものは時間を掛けても仕方ない。製図はこないだやった簿記のように反復と練習だろうから、期間中はまんべんなくやるか。

      では明日からハハハ、頑張るぞ!

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

メガドライブさんの
最新日記

メガドライブさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記