日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2017/10/29 20:47
- あと3週間…か?
-
- コメント(0)
- 閲覧(5)
-
-
- 2週間前くらいからボチボチやれば間に合うらしいが、さあて…
40過ぎて向いてないことをやるのはなぁ。
で、今日は設問2をパターン化して考えてみようとする。
■パターン1
受取利息
12/31 損益 10|1/1 前受利息1
|6/3 現金 7
|12/31未収利息2
未収利息
12/31受取利息 2|12/31次期繰越 2
前受利息
1/1 受取利息 1|1/1 前期繰越 1
損益
|12/31 受取利息10
●考察
損益は末日限定で、振替て科目の移動のみに使う。言葉の意味は考えない。
経過勘定の4種は、受取⇔未収 支払⇔未払 2パターンだけ。
タイトルの勘定名は内訳には来ない。T字の下はタイトル以外。
T字の両側で合計は同じ。
■パターン2
繰越商品
1/1 前期繰越300|12/31 仕入 300
12/31 仕入 343|〃 次期繰越 343
643 643
売上
売上値引高 50| 総売上高 6000
12/31 損益 5950
6000 6000
仕入
総仕入高 4800| 仕入返品高 120
12/31 繰越商品 300|12/31 繰越商品 343
|〃 損益 4637
5100 5100
損益
12/31 仕入 4637|12/31 売上 5950
●考察
前期繰越が発生するのは1/1。12/31には振り替える。
仕入⇔仕入で前期当期繰越を入れ替える。
繰越商品の項目には「繰越商品」だけ書く。
売上は、総売上=売上+値引の関係を書く。
仕入は、総仕入+繰越=仕入+繰越+返品の関係を書く。
損益は仕入売上の損益だけ書く。ここでは、損|益
■パターン3
商品有高帳
摘要 受入高 払出高 残高
1 前月繰越 10 40 400 10 40 400
5 仕入 10 50 500 20 45 900
12 売上 15 45 675 5 45 225
18 仕入 15 40 600 20 41 825
25 売上 12 41 495 8 41 330
売上原価の計算
月初商品棚卸高 400
当月商品仕入高 1100
ーーーーーーーーーーー
合 計 1500
月末商品棚卸高 330
ーーーーーーーーーーー
売 上 原 価 1170
売上総利益の計算
売 上 高 1824
売上 原価 1170
ーーーーーーーーーーー
売上総利益 654
●考察
月初商品仕入高→そのまま
当月仕入高→仕入+仕入、そのまま
繰越商品+仕入-次期繰越=売れた原価、売上原価
売上高-売上原価=利益
- 2週間前くらいからボチボチやれば間に合うらしいが、さあて…