なつゆか♪さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2018/9/11 21:59
- 素晴らしい戴きもの~菊の節句~にて
-
- コメント(6)
- 閲覧(16)
-
-
- 仕事関係でお世話になっているご住職から、私の姓に因んだ素晴らしい書を頂戴致しました。
共にお手紙も、わざわざ額に入れて頂いて…。
重陽の節句~菊の節句~
幼い生き方を思い悩んでいる時に以心伝心の様に「ポンッ!」と背中を押して頂いた感じです。
何かを感じ取らずにいられない出来事です。
重陽の節句について調べて見ました。
『五節句とは、江戸時代に定められた5つの式日(今でいう祝日)をいい、1月7日の人日の節句(七草粥)、3月3日の上巳の節句(桃の節句/雛祭り)、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕の節句、9月9日の重陽の節句をさします。
古来、奇数は縁起の良い陽数、偶数は縁起の悪い陰数と考え、その奇数が連なる日をお祝いしたのが五節句の始まりで、めでたい反面悪いことにも転じやすいと考え、お祝いとともに厄祓いもしていました。中でも一番大きな陽数(9)が重なる9月9日を、陽が重なると書いて「重陽の節句」と定め、不老長寿や繁栄を願う行事をしてきました。』
素敵な詞を戴き生き方を改め様と心から思いました。
- 仕事関係でお世話になっているご住職から、私の姓に因んだ素晴らしい書を頂戴致しました。