レイさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/4/3 7:37
- 新社会人
-
- コメント(0)
- 閲覧(42)
-
-
- えー、今日は新生活についてです。
昨日、一昨日と入社式等があり新社会人が増えたことでしょう。
その中でとても気になった事がいくつか。
昨日、電車内にて女性新社会人数名と引率者?(会社の人だと思う)と思われる方々の会話がこちら。
女性引率者『はい、入社おめでとうございます。それではこれから協力会社のほうに行きますが何か事前に聞きたいことはありますか?』
新社会人の女性『あ、サーセン!これって既に給料とか発生中なんすかー??ギャハハハ』
女性引率者『はい、この間もお給料は発生中です。ですのでしっかり学びまし…『さーせーん!トイレ行きたいんですけど〓(*´∇`*)キャハハ』』
会話の一部を抜粋しましたが…
うーんという感じでした。
学生気分が抜けきれてないのはまだ最初だから仕方ないのでしょうか…?
そのグループの中に逆にとても良い子もいました。
優先席に座ってはしゃいでる小学生?に声をかけて前で座りたそうにしている妊婦さんへ席を提供していました。
そのグループの女性は言葉遣いも綺麗で小学生には『例えば君たちが立ってるのも辛い状況で席に座れない状態だったら嫌でしょ?だからそういう人を見掛けたら協力してあげなきゃダメだよ?』
こういうのってなかなか出来ないものですよね。
2つ目は職場に新しく配属された新社会人の男子についてです。
とても元気が良くて、説明を聞いてる時もメモを取るのも必死で、声が大きくて聞き取りやすい男の子が配属されました。
しっかり質問が出来て分からないことがあれば一番に質問したり。
自分が説明を担当したんですが、最後退室前に自分の方へ駆け寄り『今日はありがとうございました!先輩の職場に配属出来たらとても嬉しいです♪その時はご指導、ご鞭撻の方宜しくお願いします!!』
と犬みたいに可愛い顔で言われてしまいました(笑)
とまぁ以上が気になった点でした。
学生気分で会社の一員になるか
気持一新に会社の一員になるかでは大きく違うと思います。
自分は前者の方でしたので尚更そう感じます。
教育する立場の人も気持ちが抜けきれないのが仕方ないと思って接してはいけないですね。良い事は良い。悪いことは悪いと。
当たり前のようで当たり前に出来ないものですが…
新社会人の皆さんには是非、頑張って会社の一員として働いて頂ければと心から思う所です。
- えー、今日は新生活についてです。