那奈さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/9/2 0:08
- いじめの構造
-
- コメント(0)
- 閲覧(13)
-
-
- ニュース日記 について:
- いじめの記事をみる度に、自分の考えが纏まらない。
↓でも、これだけは声を大にして言いたいと思う。
「ムカつくから無視しよう」って他の誰かに賛同を得るな。本人に言えないなら、嫌いでいいから自分の胸にしまっとけ。
後…おもしろいから、からかってみる。これがたち悪いのかな。
私は、辛い思いを大切な人にはさせたくないです。みんなもそうだと思います。
一人一人が大切な仲間。という意識。←そんなんどうやったらいいの。結局みんな仲良く。になるの?出来たらいいけど
いじめられないようにするにはと考えると、やはり自己研鑽は必要な訳で。
人にされていやな事はするな。とよく言いますが、その加減は、どうとらえるか人によるから本当に難しい。だから学校は勉強だけじゃなく社会性も学ぶんだろう。失敗して先生にフォローしてもらって。親がフォローして。また学ぶ。
学校だけではないな。私も未だに、あぁ余計な事言い過ぎた。とか後悔ばかり。
結局やっぱり、親次第。周りの大人次第。しっかりしなきゃ。耳の痛い話。
前に子供の友だちの親と「子供がもし、いじめられる側か、いじめる側やったとしたらどっちがマシか」と言う話をした事がある。
友だちは、いじめる側の方がいい。子供がいじめられてるなんて辛すぎる。と言った。
私は逆だった。人をいじめて平気な子の方が辛い。いじめるからいじめられる子ができる。
↑純粋にそう思ってた。でもよく考えたら、私って自分の事しか考えてない。謝っても許してもらえない事を子供にしてほしくない。被害者面してた方が楽。実際ホントに痛くて辛いのは子供。私ってなんて冷たい奴なんだろう。
…あぁ、落ちたぁ
嵐のフューチャーでも聞いて元気だそ、、
大概最終的な答えはそう単純には見えてこなくて~回り道途中片隅で光ってる事もある