有也@作家さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2013/8/10 12:29
    • 久々のモバゲー日記
    • コメント(3)
    • 閲覧(29)
  • "アバター"
    • リクエストがあったので、モバゲー日記を書いてみる。


      俺は数年前までは、完全に言語型人間だった。
      しかし、『もっと感情型の感覚を理解したいなぁ』という思いが強く存在してもいた。

      そして、5年くらいかけて感情型人間の素振りをしていたら、すっかり感情型寄りになってしまった。

      一言で言うと、場当たりな人間になっている。
      イヤラシイ計算を入れることもなくなった。

      ただ、大まかな流れというものは自分の身体に染み付いているもので、どういう風に動けば相手がどう感じるのかはわかっている。

      自分の中だけで終始していたものが薄くなった。
      とはいえ、周りへの比重を上げたわけでもない気がする。

      感情型人間は裏付けが少ない。
      前もってロジックを作らないため、場当たり的になる。

      その上で、結果を怖れないようなタイプとなると、
      もはや、「どうにでもなれ」「なるようになる」「なんとかなる」などという、ヒドくボンヤリしたものになるんだと思う。

      「これがこうなるからこうだ!」という言語型のキッチリハッキリしたビジョンは無い。
      困ったものだ。
      困ったものだが、それが感情型の現実だ。

      これが結果を怖れるタイプになると救いがない。
      「どうなっちゃうんだろう」「悪い方に行くかも」「どうしよう」という感情に呑まれる。
      ヒドく安定しないものだ。

      そういう時に、抱きしめて「大丈夫だよ」と言ってもらえると、それにすがろうとする。
      そして、依存しちゃったりもする。
      溺れる者は藁をも掴むというアレだ。

      書きかけの物語はいくつかあるが、その中の一つは感情型の感覚が必要だった。
      とはいえ、これはリスクが大きすぎた。

      ロジックってホント大事。
      場当たりで生きると時間を損してしまうことが多い。

      "生きてる感"は上がるんだけどね。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記