侍さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2013/5/15 20:11
    • (2)
    • コメント(0)
    • 閲覧(45)
  • "アバター"
    • まず始めに今回のまとめで頻繁に出てくる単語や用語についてなるべく簡単に説明します。


      あくまで「わかりやすさ」を重視して書いていくので、多少は省略する部分や実際とは異なる言い回しを使用する部分があります。


      とか言いながら多分読んでみたら結局難しいと思うけど、なんか頑張ってください。






      ・ワクチンについて

      ワクチンとは、毒性を弱めた菌や無毒化した毒素、あるいは死んだ菌を接種することで体内に抗体を作り、感染症にかかりにくくするもの。






      ・HPV(:Human papillomavirus)について

      HPVとはヒトパピローマウイルスの略。
      HPVには多くの種類があり、その種類は100種以上が確認されている。
      子宮頚がんや頚部異形成を引き起こす要因と考えられており、中でも頚がんを引き起こしやすい型は「発がん性HPV」や「高リスク型」と呼ばれる。
      子宮頚がんを引き起こす原因として特に検出されるウイルスの型には、16型や18型などがある。






      ・HPVワクチンについて

      HPVワクチンとは、子宮頚がんの原因とされているヒトパピローマウイルス(HPV)感染を防ぐことを目的としたワクチン。

      日本においては

      *商品名
      ガーダシル(6、11、16、18型に対応)
      *商品名
      サーバリクス(16、18型に対応)
      が使われる。






      ・前がん病変について

      前がん病変とは、がんが発症する前にあらわれる病変。
      今回の場合、子宮頚がんを発症する前にあらわれる変化。








      ・異形成について

      異形成とは、細胞が正常とは違う形態になる形態変化の一種。

      前がん病変の1つでもある。

      前がん病変と同じく今回の場合、子宮頸癌になる前(子宮頚がんに至る過程)に見られる変化のこと。

      程度に応じて軽度異形成(CIN-Ⅰ)、中等度異形成(CIN-Ⅱ)、高度異形成(CIN-Ⅲ)に分類される。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

さんの
最新日記

さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記