侍さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2013/5/15 20:11
    • (4)
    • コメント(0)
    • 閲覧(12)
  • "アバター"
    • 引き続きデータ、研究報告等を書いていきます。




      前述したように、軽度異形成になったとしても90%が自然治癒するというデータに加え、残り10%のうちHPVに持続感染した後に軽度異形成になったとしても、その内の90%は自然治癒するという報告もあります。

      わかりにくいですが、10%の内の90%が自然治癒するということです。
      ちなみにこれも厚労省は認めています。
      (出典:イギリスの医学系雑誌「ランセット」による2004年のデータ/若い女性において3年以内にHPV消失を確認)






      すでに指摘した、日本人においてはHPV16型と18型の検出率が少ないというデータの補足として以下を挙げます。


      ・HPV16型と18型における検出率


      16型―0.5%
      18型―0.2%
      (出典:海外の医学系雑誌に日本人が発表したデータ)


      さらに上記の検出率データに関しても厚労省はおおむね認めております。




      そして、様々なデータがあり確立した数値は無いとしながらも、HPVに持続感染し、前がん病変の軽・中等・高度異形成から子宮頚がんに進展する割合は0.1~0.5%という報告があるというのも厚労省の認めたところです。








      次にHPVワクチンの副反応、つまり副作用についてのデータを示します。



      以下はHPVワクチンとインフルエンザワクチンの副反応の頻度を比べたものです。




      HPVワクチンの副反応の頻度はインフルエンザワクチンの10倍と巷では言われていますが、実際は

      サーバリクスが38倍
      ガーダシルが26倍

      さらに、重篤(深刻)な副反応は

      サーバリクスが52倍
      ガーダシルが24倍

      と報告されています。


      これらの倍率についても、様々なデータの中の1つとしながらも厚労省が認めています。



      以上、HPVと子宮頚がん及びHPVワクチンによる副反応のデータ提示を終わります。



      最後に他の出典元として以下

      ・厚生科学審議会(予防接種部会)のワクチン評価報告
      ・厚労省の副反応検討会議資料
      ・専門機関の研究、調査結果他

      も記しておきます。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

さんの
最新日記

さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記