日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2014/6/10 19:54
- 2014/6/10現在の体調+副作用経過概要
-
- コメント(0)
- 閲覧(9)
-
-
- ■2014/5/30(金)
5度目のタキソール投与直前検温=37.0℃。採血はCRPの上昇傾向が気になるが投与は施行。
■2014/6/6(金)
6度目のタキソール実施は発熱の為ドクターストップ(直前検温=37.6℃)。次週13日に再度通院。
■発症中の副作用
①:全身疲労感・微熱・頭重感・食欲不振の程度は日により波があるがずっと続いている。
②:両肩部の床擦れはほぼ回復
③:投薬後2日~5日のスパンで手指と左脇腹あたりに瞬間的に痛みが走り、脱力感を認める事があった。ロルカム+トラマールだけでは若干不足なのだろうか?
④:脱毛は投薬中継続するので以後割愛する
⑤:歩行時にふらつく事が。各ビタミンや亜鉛等は欠乏を防ぐ為サプリで毎日補給しているが‥薬剤の直接的な影響だろうか?
■実行中の予防や対策
①発症中:トラマール(肺の腫瘍の痛み止めとして)+ロルカム(全身の痛み止め)+胃腸薬(胃腸保護目的)+時々アセトアミノフェン製剤(カロナールかタイレノール。解熱と鎮痛の補助)、マッサージ、保温、可能な範囲で栄養摂取に努める、体位変換・荷重部位の除圧+保護材使用、バンダナ・アイブロウペンシル等
②未発症や予防:ビタミンB6・12・C、L-カルニチン、ヨーグルト、納豆、カルシウム/マグネシウム、香酢(グルタミン酸含有)等の摂取、爪にトップコート塗布(損傷予防)、温灸、口腔ケア(可能な限り)
※可能な範囲で
■総括・概要
タキソールが入ると、やはりどうしても血流が悪くなる。床擦れ予防はしっかり続けないと…。
食欲不振が続く為十分な栄養摂取が困難。また以前よりも体力はかなり低下している。タキソール直接影響の可能性も否めない。
6/10夕刻より、吸気時及び咳をすると右胸に瞬間的鈍痛を感じるように。トラマールでも引かない痛みという事は、転移ではない痛み‥?温湿布等で応急処置するも引かず。経過観察するしかないか…
余談だが、アービタックスから続いていた皮疹はかなり改善。潰瘍も順調に治りつつあり、この調子なら秋にはほぼ回復すると思われる。
- ■2014/5/30(金)