ミミィさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2014/6/5 14:22
- 大福餅(*^.^*)
-
- コメント(6)
- 閲覧(20)
-
-
- この間から大福餅が食べたくて仕方ありませんでしたf(^^;
小豆ももち粉もある(^o^)
こうなれば 作るっきゃないでしょうv(=∩_∩=)
小豆は昨日の夕方から炊いておきました
朝から もち粉を練って蒸し もちにして餡を包んで大福の出来上がり(≧▽≦)
さて 作り方です
材料
もち粉 125g
水 適量
砂糖 大1
餡 適量
作り方
① ボールにもち粉を入れて水を様子を見ながら入れて 耳たぶくらいの固さに練ります
② 蒸し器に布巾をしき ①を適当に千切りながら置き 20分程度蒸します
③ 耐熱容器に②の餅を移し 砂糖を入れてよく混ぜます
④ 少し硬ければ水を少量入れてレンジでチンしてよく混ぜて下さい
少し軟らかめのほうが扱い易いです
⑤ バットの様な平たい物に片栗粉をしき ④の餅を入れます
⑥ 餡は 一つ分ずつ 丸めておき ⑤の餅を卵位の大きさにとり平たく薄く伸ばして餡を包んで出来上がりです
※ 餅を扱う時は 片栗粉をたくさん使ったほうが扱い易いです(^-^)v
餡の作り方
材料
小豆 1袋
砂糖 適量
塩 適量
作り方
① 小豆は 軽く水洗いしたっぷりの水で茹でます
② 沸騰したら ザルにあけ 鍋に戻し たっぷりの水で茹でます
③ もう一度沸騰したら 再びザルにあけます
④ 鍋に小豆を入れて たっぷりの水で軟らかくなるまで煮ます
最初は強火で 沸騰したら弱火にしてコトコト煮てください
⑤ 小豆が指でつまんでつぶれるくらいになったら 残っている水分を捨てます
⑥ ⑤に砂糖を適量と塩を少量入れます 味見は必ずしてください 少し煮詰めますので 少し足りないくらいでちょうどいいです
⑦ 火にかけて弱火で煮ていきます 焦げやすいので必ず底けら混ぜながら煮てください
⑧ 5分位は煮詰めてください
火を止めたら少し硬くなります
これで出来上がりですが まだ柔らか過ぎる場合は 耐熱容器に移してラップ無しでレンジで5分以上チンしてください レンジでチンしたら必ずよく混ぜて下さいね(*^.^*)
好みの固さになる少し手前までで止めてください
冷めると硬くなります
※ 餡は冷凍保存できます
- この間から大福餅が食べたくて仕方ありませんでしたf(^^;