がくさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2018/8/3 18:17
- [8/5更新]ベヒーモス豆知識
-
- コメント(6)
- 閲覧(11)
-
-
- 最終更新日:8/5
《敵視について》
・敵視は頭部と角へのヒット数で判定
・武器種により必要ヒット数が設定されている
・麻痺/睡眠/閃光でヒット数蓄積はリセットされない
・蓄積の時間減衰も無し
・敵視の継続時間は90秒
・麻痺/閃光で敵視が解除される
《ミールストームについて》
・敵視が切れている状態でミールストーム発生
・ミールストームはターゲットとなった人がエリア端などの邪魔にならない箇所に誘導するのが基本
・詠唱中に閃光でキャンセルさせる事は可能だが攻撃チャンスを失う
・閃光を使う場合のタイミングは詠唱中でミールストーム発生直前(構えに入ってから少し待つ)が現時点での最善
・ただし極ベヒーモスで閃光耐性が付くことが容易に想像できるためミールストームを置くことに慣れておく方が今後のためになりそう
《コメットについて》
・エリア毎にコメットの最大数が決まっている
・エリア2,3で4個、エリア4で2個
・コメット飛散を防ぐためにベヒーモスがコメットから離れるように皆で誘導する
・エリア3以降ベヒーモスは前方に長い範囲攻撃(チャアクの超高出力みたいな技)をしてくるので正面の延長線上にコメットがいかないように気を付ける(特にタンク役)
《エクリプスメテオについて》
・エクリプスメテオはエリア2以降エリアチェンジ、討伐のタイミングで出してくる
・エリチェンのタイミングは累積ダメージの模様
・コメットを最大数出したタイミングからエクリプスメテオを警戒するとよい
・エリア4はコメット数に限らず累積ダメージでエクリプスメテオを出す?(※要検証)
・龍騎士ジャンプで回避可能
・衝撃波が発生するタイミングで姿が消えていれば成功?(※要検証)
・ベースキャンプいても衝撃波で乙る
・テント内であれば安全(※要検証)だが構えに入るとテントに入れない
《エリア移動先について》
・エリア2までに角か尻尾の部位破壊済→ネルギガンテ 寝床ルート
・エリア2まで部位破壊なし→テオ寝床ルート
・睡爆1回で角破壊ができるのでエリア1で早々に破壊するのがよい
- 最終更新日:8/5