がくさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2018/7/16 10:02
- [8/3更新]ベヒーモス攻略情報
-
- コメント(9)
- 閲覧(16)
-
-
- 最終更新日:8/3
《はじめに》
ベヒーモスはマルチプレイ推奨です。FF14のようなMMORPGで求められる分業制が攻略の鍵です。
役割としては
・アタッカー(攻撃役)→敵に攻撃していきダメージソースとなる攻撃役
・タンク(盾役)→敵の注意を惹きつけて攻撃を一身に受ける盾役
・ヒーラー(回復役)→味方の回復役
があり、それぞれの役割に適したスキル構成が必要です。
《基本的な立ち回り》
ベヒーモスの頭を攻撃し続ける事で「敵視(ヘイト)」を取ることができます。タンクが敵視を取り、その間にアタッカーが頭以外の部位を攻撃しダメージを稼ぎます。ヒーラーは随時仲間の回復を行います。
《各モーションへの対応方法》
1.敵視
頭を攻撃し続けたプレイヤーが敵視を取る事ができます。敵視時、ベヒーモスから赤いターゲットラインが表示されます。別のプレイヤーが頭を攻撃してしまうと敵視が移ってしまいますので注意が必要です。
2.ミールストーム
クシャルダオラと同様の設置型の竜巻です。
竜巻が設置される場所はターゲットとなったプレイヤーのいる位置になります。よってタゲられたプレイヤーはエリア端に移動して竜巻を誘導すると戦闘の邪魔になりにくいです。敵視を取っていない状態だとミールストーム使います。
3.コメット
ベヒーモスの攻撃によってコメット(小型の岩)が設置される事があります。コメットは後述する攻撃の防御手段となります。コメットのターゲットになった人は設置場所に注意。
設置されたコメットはベヒーモスとハンターの攻撃が当たると壊れてしまいますので壊されないようコメットから離れた場所へ誘導していきましょう。
4.エクリプスメテオ
ベヒーモスが放つ超範囲攻撃。基本的にハンターが逃げる術はありません。衝撃波で乙確定。根性貫通、戻り玉無効です。
防御手段は前述のコメットの活用です。
「エクリプスメテオの構え」とメッセージが出たらすぐにコメットの陰に隠れるようにします。着弾予想地点とプレイヤーの間にコメットを挟むような位置どりをします。
《スキルなど》
1.アタッカー
有効属性は龍属性。
2.ヒーラー
広域化Lv5は必須。早食いも候補。キノコはお好みで。
3.タンク
武器はガード武器がベストで敵視が取りやすい。
ガード性能(Lv5推奨)、ガード強化が基本。
防御スキルとして体力増強、回復速度、超回復などが候補。武器カスタムは回復が良さそう。
- 最終更新日:8/3