∠(^o^)/さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2018/1/10 14:58
    • デッキの組み方について
    • コメント(0)
    • 閲覧(18)
  • "アバター"
    • ①属性
      基本的には好みでよい。相性があるのでこれが最強、という色はない

      火:水に最も弱く、光にやや弱い
      森:火に最も弱く、闇にやや弱い
      水:闇に最も弱く、森にやや弱い
      光:森に最も弱く、水にやや弱い
      闇:光に最も弱く、火にやや弱い

      ②カード選び
      カードには3種類のスキルがある
      (1)通常スキル
       単純に能力を上げ下げする効果
        火のATKを神絶アップ!
        光,水のATKを超絶ダウン! など

      (2)卑弥呼スキル(仕様上必ずバランス扱い)
       スキルの効果を抑えるスキル、(卑弥呼スキルの対象にならない)
        火,闇,光のATKDEFスキル効果を超絶ダウン!
        敵全体のATKDEFスキル効果を神絶ダウン!

      (3)弁慶スキル
       自身のみを対象とした(?@)の変則型スキル(全体系を除く卑弥呼スキルの対象にならない)
        自身のATKを神絶EXアップ!
        自身のDEFを神絶EXアップ!

      ③コンボ選び
       コンボには2~5枚コンボが存在する。
      (1)2枚コンボ
        長所:種類が多く様々な組み合わせが存在する
        短所:上昇率が小さく、スキルによるごり押しが主体となる。

      (2)3枚コンボ
        長所:2枚コンボより強く、3枚+2枚で組むと4枚コンボと同等レベルになる。
        短所:攻防兼任のカードを置きづらい場合がある

      (3)4枚コンボ
        長所:非常に大きな上昇率を誇り、残りの1枚のカードを自由に選択できる。
        短所:強力なコンボはカード集めが難しい場合がある。

      (4)5枚コンボ
        長所:正直あんまりない。
        短所:組み合わせが固定させるので理想の組み合わせのコンボが少ない。

      実践的な組み合わせ
      (1)卑弥呼スキル+2枚コンボ+2枚コンボ(4枚上げスキル)
       自由度が高いが、コンボ上昇値が低いのでカードのスキルを高くする必要がある。

      (2)卑弥呼スキル+2枚コンボ+2枚コンボ(3枚上げスキル、1枚下げスキル)
       高いレベルの下げスキルを入れることにより、得意属性に対する安定性を上昇させた形。

      (3)3枚コンボ+2枚コンボ
       2枚コンボを含むのである程度自由度を保ちつつ、それなりの上昇率を持つ形。
       卑弥呼スキルを入れづらい属性もある。

      (4)卑弥呼スキル+4枚コンボ
       現状では最もバランスの良い組み合わせ。
       注意するべきは4枚コンボを構成するカードにスキルを上げやすいものを含ませること。
       下手にSEの多いコンボを組むとかえって弱くなる場合がある。

      (5)5枚コンボ
       有効な5枚コンボは以下の通り
       フロストキャッスル、流れる水の如し、闇に葬る、疾る風勁い草、翠星の民たち、清らかなる聖水、黒の国、四凶と悪魔のチャリオット、そしてジパングへ...、連携シリーズなど

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

∠(^o^)/さんの
最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記