日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/5/23 17:34
- 甲58
-
- コメント(1)
- 閲覧(57)
-
-
- 5/23
・9371列車
EF510-510[田]
クハE657-1 ◆1、2
モハE656-1
モハE657-1
モハE656-101
モハE657-101
サロE657-1
サハE657-1
モハE656-201
モハE657-201
クハE656-1 ◆1、2
◆1 特殊貨物検査票
輸送番号 甲-58
積載限界 建築限界内
最大高 4.249粍
最大幅 2.976粍
最大長 21.500粍
貨物下面
と軌条面 165粍
との間隔
検査 平成23年5月19日 広島車両所
◆2 甲種鉄道車両
発駅 下松駅
着駅 勝田駅
発送月日 平成23年5月21日
換算 クハ4.0 モハ4.0 モハ4.5 モハ4.0 モハ4.0 サロ3.5 サハ3.0 モハ4.0 モハ4.5 クハ3.5
入換作業の制限 突放入換禁止 ハンプ通過禁止
車両構造上の制限 空気ブレーキ使用可能 手ブレーキ使用不能
輸送列車の制限 75km
―――――
○臨貨運転
事由:甲種鉄道車両
1、貨物計画
1輸送番号 甲58
2荷送人 (株)日立製作所笠戸事業所
3荷受人 東日本旅客鉄道(株)
4発駅 下松
5着駅 勝田
6品名 EC(E657系)
7両数 10
8貨物の大きさ
最大高 4,249ミリ
最大幅 2,976ミリ
最大長 21,500ミリ
最大重 32.0~42.6トン
9輸送経路 山陽線~東海道線~武蔵野線~常磐線
10輸送列車
5/21 下松 8862
5/23 横浜羽沢 9864
5/23 新鶴見 9371
5/23 勝田
11列車組成方
←発駅前頭
<キ|EC ・MR管使用
現車10両 延長26.9両 換算38.5両
12列車編成通知書発行方、及び貨物列車組成通報方
(第8862~9864~9371列車)
下松○
横浜羽沢▲
新鶴見▲
勝田
(組成通報省略)
2、運転手続き
1その他
ア)後部標識の取扱いの指定
5/23 9371 勝田 前後取外 勝田車両センター長手配
5/23 単1977(カモレ) 後部取付 新鶴見機関区長手配
5/23 単1977(カモレ) 後部取外 横浜羽沢駅長手配
イ)ブレーキテストの指定(無線機通話試験を含む)
5/23 9864 横浜羽沢 横浜羽沢駅長手配
ウ)MR管を使用する列車の指定
第8862~9864~9371列車
その他
1)添乗方
全区間 付添人 2人
某氏お疲れ様でした☆
- 5/23