2$さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2009/9/27 13:47
- 旅
-
- コメント(2)
- 閲覧(47)
-
-
- 今年は今までになかった秋の連休
何年振りだろう
久しぶりに旅をした
しかも、今回は一人旅
栃木県の鬼怒川・日光
9月19日、一日目。鬼怒川探索。駅前の観光センターでスタンプラリー発見スタンプ集めながらの橋巡り、吊橋が怖かった
でも、絶景
途中で入った足湯で回復し、見事景品Get
名物とちおとめ(ソフトクリーム)、湯葉入り二八そばも美味しかった
9月20日、二日目。旅のメイン、世界遺産の日光東照宮外国人の観光客が思っている以上に居てびっくり
5時間かかって全て見学
最初は日光山輪王寺。ここの見所は三仏堂にある千手観音、阿弥陀如来、馬頭観音。台座から8㍍もある木彫座像は最大級
次に向かったのは、日光東照宮。ここはとにかく、見所だらけ
最初に見える五重塔(干支の彫刻)、「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿で有名な神厩舎(しんきゅうしゃ)、当時の人気絵師が想像上の象が描かれた上神庫(かみじんこ)、鳴龍の天井画で有名な本地堂(ほんじどう)薬師堂の呼び名の方が有名かも
初めて龍の鳴き声を聞いた
もっとも有名な、陽明門
たくさんの彫刻あって、素晴らしいの一言
、眠猫で有名な本社東回廊通った時、結婚式に遭遇
新郎新婦が通りました
花嫁さん綺麗でした
次に向かったのは二荒山(ふたらさん)神社。ここには縁結びの笹があり、若返ると言われる水がある二荒霊泉。私には普通の水にしか感じなかった
最後が、輪王寺大猷院。見所は夜叉門。青白赤緑の④体の夜叉が悪鬼が入らないように守っている因みに青夜叉が持っている矢が破魔矢の始まりだそう
大猷院という名は徳川家光の贈り名13文字の最初の3文字だそう
最後の最後に宇都宮のギョウザを食べて仙台へ
不安だらけだったけど、楽しかったし、また一人旅したいと思った
今回改めて日本の素晴らしさを感じ、日本て良いなぁ
と思った。
- 今年は今までになかった秋の連休