シュン嬢さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2022/7/14 7:41
- 『イモリとヤモリ』
-
- コメント(0)
- 閲覧(9)
-
-
イモリ(両生類)
水田、池、川などの淡水中に生息しています。水中で生活することが多いようです。冬は水辺近くの石の下などで冬眠するらしいです。エサは昆虫類が中心です。両生類の卵や幼生といった小型生物も捕食するようです。井戸の中にも生息するので「井戸を守る」ということから 『井守り』 と言う呼び名になったと言われています。イモリはテトロドトキシンという毒をもっているようなのでご注意を。お腹の赤黒の斑点模様は毒をもつことを知らせていると考えられています。
ヤモリ(爬虫類)
ヤモリは家や家の周辺に生息しています。家に侵入する理由は、ヤモリにとってベストな環境?適度な温度と害虫の存在です。ヤモリはゴキブリ等の害虫を食べてくれます。それ故、ヤモリに 『家守り』 と言う漢字が当てられているのかもしれませんね。家の中や家の周辺に害虫がいなければヤモリは入って来ないようです。ちなみに、ゴキブリは3㎝の隙間から侵入するらしいですが、ヤモリは約1cmの隙間でも侵入できる!との情報があったのでビックリです。
→ヤモリは 「家守」 で縁起が良いと言われています