ルドーレイジさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2017/8/16 14:19
- 盆踊りは地方により様々
-
- コメント(2)
- 閲覧(6)
-
-
- 8月14日、隣の町内の盆踊りかあったので見物にはいった。
おれの育った埼玉桶川じゃ盆踊りといえはヤグラに太鼓、お囃子で、ナンチャラ音頭がスピーカーから流れたり歌われたりしてヤグラの周りをみんなで踊る。盆踊りとはそういうもんだと思っていた。
秋田にきてから盆踊りと無縁だったため気にもしなかったんだが、ふと太鼓のリズムが盆踊りじゃないことに気づいた。
ドン、ドン、ドン、テケレッテ、ドドンガドンじゃない。8ビートに近い妙なリズムなのだ。これで盆踊りができるのか?と気になり見物に。
踊っていたΣ(゚д゚lll)
器用というか、奇妙というか、素直に気持ち悪い( ゚д゚)
盆踊りの曲をはじめ、日本人が耳にする音楽はほとんどビートで組み立てられる。4ビート、8ビート、16ビートのどれかだ………が、こと祭りの和太鼓はビートがない。独自のスピードで乱れ打つ。
盆踊りは2ビートのふたつ打ちだから”パン、パン”となる。当然盆踊れる。しかし14日の盆踊りはビートがない。その違和感たるや((((;゚Д゚)))))))
太鼓の乱れ打ちは節の繰り返しで、盆踊りも同じ振りのループだが………その頭と終わりのタイミングがあっているだけで、中間は音と踊りかメチャクチャだ。どうやって合わせているのか分からないが、とにかく太鼓の節と踊りの仕舞いがあう。
ふとアイ・カーリーのランダムダンシングを思い出した。さすがのサム・パケットもこれはついていけないだろう(-_-;)
- 8月14日、隣の町内の盆踊りかあったので見物にはいった。