香乃雲さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2010/11/20 4:56
- これは爪楊枝で帝王切開
-
- コメント(0)
- 閲覧(67)
-
-
- グッピーオスメスのペアを二匹買って
2日で一匹メス死亡
3日で一匹メス死亡
…
・ω・
俺って生物育てるの不向きなんじゃないかと思わせる
初グッピーなんだが…外国産は真水に弱いらしい。だから安価で売っている。一週間で10匹中3匹は死ぬという。それ以降は抵抗ができ、死ににくい。次の世代も死ににくい。
色々情報集めてみたところ、メスは
交尾すると死にやすいみたいで…
交尾は嫌がるそうだ。
初産だと死ぬ確立が非常に高い。
繁殖率はきわめて高いので1週間オスメスを入れておくことで卵は出来るらしい。 んで俺は今日、グッピーが死ぬところをずっと見ていたわけだ。
グッピーは卵をおなかの中で育て、
稚魚をお腹から出す。
つまり、メダカとは違い、お腹の中に卵がある。
また、メスはオスの精子を卵三回分くらいためておく機能がある。
ヒラメいた(魚だけに)
帝王切開してやろう。
どうせ死なれるのなら救ってやったほうがましだ。
どうなるのかは知らんけどやってみなければわからない。
っということで、グッピー解剖しました。
カッターと、爪楊枝で。
別にエルシャダイ意識したわけじゃないんだからね
カッターでお腹を何回もこすりつけてやさしくお腹を引きちぎる
キュモっと、内臓というか小腸みたいなのが出てくる。
それに絡まる感じで卵が出てきた。
ちょっと透明なのと、黄色身がかったの。
茶色っぽいのもあるが、どれが正解なのかはよく分からない。
メダカの場合透明から黄色に変わっていくのは知っている。
よくよく卵を見ると、黒い点がある。
これは内臓じゃないか?
まじか~~~~~。。。帝王切開なんてやったの初めてだし…(メダカは体外で卵つくり、水草につける)
とりあえず成功を祈る。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水槽の状態
水道水にカルキ抜き
水温度はテトラ用のなので26℃以下。
ネオンテトラ20匹
メダカ♀1匹
グッピー♂2匹
ヤマトヌマエビ2匹
水槽横約45cm×縦約30㎝×奥行き約30㎝くらい
青の色つき砂利。
水草安い一般的なのを2つ。
小さい土管
イソギンチャク模型
フィルター付き酸素供給(超弱設定)
酸素供給
以上。
- グッピーオスメスのペアを二匹買って