さにーさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2020/9/30 17:44
- あれから1年。去年10月の台風、堤防決壊。
-
- コメント(1)
- 閲覧(11)
-
-
- 今日、決壊した堤防のすぐ近く、穂保地区から目と鼻の先の赤沼地区の新築現場に行きました。全国放送で映像で見た人も多いと思う、あの新幹線基地で新幹線が水没してたすぐ近くです。周りは新築して再起動してる家、まだあのままだったり、更地だったり、引っ越したりと様々です。長野アップルラインと呼ばれるこの地区、りんご農家の多い地区で、災害当時はどうなる事かと思ったりんごも、今はたわわに実り、収穫の秋を迎えてる畑が多いです。写真の家は当時のままでしたが、同じ敷地の、この建物の隣には足場が掛けられ新築工事が始まってました。この辺りは約2.5㍍の水が押し寄せました。絶望から再起へ。今日の現場の親父サンも、朝挨拶すると満面の笑顔で返事してくれ、真っ赤なスピードスプレイヤーに乗ってりんご畑に向かって行きました。人間、諦めなけりゃわりと強いってつくづく思った。全国被災地の方々、辛くとも行くっきゃないよな。頑張れ
- 今日、決壊した堤防のすぐ近く、穂保地区から目と鼻の先の赤沼地区の新築現場に行きました。全国放送で映像で見た人も多いと思う、あの新幹線基地で新幹線が水没してたすぐ近くです。周りは新築して再起動してる家、まだあのままだったり、更地だったり、引っ越したりと様々です。長野アップルラインと呼ばれるこの地区、りんご農家の多い地区で、災害当時はどうなる事かと思ったりんごも、今はたわわに実り、収穫の秋を迎えてる畑が多いです。写真の家は当時のままでしたが、同じ敷地の、この建物の隣には足場が掛けられ新築工事が始まってました。この辺りは約2.5㍍の水が押し寄せました。絶望から再起へ。今日の現場の親父サンも、朝挨拶すると満面の笑顔で返事してくれ、真っ赤なスピードスプレイヤーに乗ってりんご畑に向かって行きました。人間、諦めなけりゃわりと強いってつくづく思った。全国被災地の方々、辛くとも行くっきゃないよな。頑張れ