マルボロ1974さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2009/9/22 0:50
- 京都、心の一人旅
②
-
- コメント(3)
- 閲覧(21)
-
-
- …の続きです
二日目に入り、今度は嵯峨嵐山方面へと向かいました~
宿から車で走る事、約15分。
最初の目的地、大覚寺へ到着
正式名称は『旧嵯峨御所大覚寺門跡』といい、真言宗大覚寺派の本山で心経写経の根本道場、いけばな嵯峨御流の総司所でもあるらしいです
さて、そんな大覚寺へ何をしに来たかというと…
写経です。
般若心経写経です
難しそうなイメージもありますが、下書きがしてあって筆ペンでなぞるだけの写経もあるので初心者の方も安心です
写経をする事、約90分…
終わりました
ちょっと疲れました
少し指が痛い…
その後は軽く拝観しました。
この大覚寺の横には大沢池という大きな池があり、春は桜が咲き、秋には紅葉と景色もとてもキレイな場所なので観光にもオススメです
大覚寺をあとにし、次なる目的地へ~
渋滞にもはまり、歩いたりもして移動すること約50分…
到着したのは…、
鈴虫寺です
鈴虫寺といっても通称で正式には『妙徳山 華厳寺』といいます。
それがなぜ鈴虫寺と呼ばれているかというと、
一年中鈴虫の音色が美しいお寺…などの理由があるのです
全国から多くの人が訪れるもう一つの理由は、
幸福地蔵です
普通、仏様は裸足ですが幸福地蔵様は『わらじ』を履いており、お地蔵様が願いを叶えに家まで来るという評判の幸福地蔵です
そんな人気の鈴虫寺…
着いた頃にはもう行列ができていました
行列のできる寺…
そんな行列に並ぶ事、1時間…
ようやく中に入り説法を聞くことができました
そして幸福お守りも購入しお地蔵様に願い事も済ませ鈴虫寺をあとにしました
当初の予定では、これで旅を終えて帰るはずだったのですが…
一つ、やり残した事が…。
そう、清水寺です
再度向かいました
またしても渋滞にはまりながら
しかも今回は時間とも戦いながら
時間を気にしながら駐車場を探し求め、人混みを通りぬけ…
到着した時間は…
受付終了10分前
-( ̄▽ ̄)-セーフ
今度こそは受付を済ませ、いざ中へ
そして、その中で見たものは
つづく…m(__)m
- …の続きです