安静林檎♪さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2017/11/16 22:03
- 親になって考える
-
- コメント(2)
- 閲覧(54)
-
-
- 娘は1歳5ヶ月。
可愛い盛りです?
まだ言葉を喋れないので、何を欲しているのかわからない時もしばしば。。
その都度、試行錯誤して娘の要求に応え、午前中は公園や買い物に連れ出し遊ばせて、追いかけて、眠くなる前にお昼ごはんを食べさせ、お昼寝の間に夕飯の支度。
夕飯を食べさせて、お風呂に入れて、お着替えして、寝かしつけ。
平日は全て私1人でやっています。
毎日ヘトヘト。。寝かしつけたら一緒に寝てしまいたい。。と思う時もあります。
週末は仕事もあるから、その後でパソコンうったり、準備をしたり。
通勤には往復4時間。
楽しいけど、大変な毎日。
ふと思いました。
どうして男の人は「お仕事お疲れ様!働いてくれてありがとう!」と言われるのに、
女の人は言われないのだろうか??
女の人が働くのも 家族のため なはずなのに。
最近は育児に関しても、旦那様の育児に対する考え方が変わるべきだと言われている。
育児は協力するや参加する じゃなくて、父親になる意識を持つこと と。
我が家は、朝ごはん お風呂掃除 ゴミ出し は夫の仕事と任命しています。
育児にも凄く協力的ですが、やっぱり父親としての意識は緩く感じます。
そのため、先日の保健師さんとのお話会で、いろいろ話していたら何故か泣いてしまいました。。
やっぱり、手伝ってくれるという意識だけでは 育児は辛いところがあるんだなぁ~と 思いました。
父親になるってどういうことなのかなぁ??
難しいですね。。
- 娘は1歳5ヶ月。