☆-HINAKI-☆さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2011/3/14 4:53
    • 東北地方太平洋沖地震義援金について
    • コメント(0)
    • 閲覧(21)
  • "アバター"
    • 被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
      また、亡くなられた方々に対し、心よりお悔やみ申し上げます。
      観測史上最大規模の地震で被害も過去最大級と判明。被害の本当の規模が見えるまで、まだ時間がかかると思われます。余震も続いてますので、 現地にボランティアに行く、救援物資の活動 は、現在の時点で危険を伴うだけでなく、現地の救助活動の困難になるそうです。
      ネットで義援金の募集が開始しましたが…
      募金の場合、悲しい事ですが…
      本当に一部心ない人がいます。自分や皆さんがした事がムダにならないように、 募金前にしっかり 注意事項 を確認して下さい。 募金について注意点がありましたので、参考させて頂きます。
      今回の震災に多くのサイトや企業が声をあげ名前を連ねています。
      自分達が募金したお金は、それぞれ各都道府県が設置する 災害対策本部 日本赤十字社 に寄付されます。募金したサイトにより行き先は異なりますが、何処へ行くのか明記されています。
      NZ地震で日本での募金は赤十字社で行われてます。
      NZ地震の支援の際にも、多くの企業が募金を開始しましたが、募金の送り先はほとんどが赤十字社宛と明記されてます。
      募金について注意事項ですが…
      怪しげな 海外サイトリンク などが発見されていますので ご注意 下さい。
      これから募金を集めるなどの活動をする方へ
      集める前に「どこに寄付するのか」を決め、その募金先を明記して下さい。募集をかける際は身元証明や所在を明らかにして下さい。 募金を偽装した 詐欺にご注意 ください
      毎回、災害時には募金を装った詐欺行為が多く見受けられます。以下の点に注意して、詐欺サイトにお金を送らないようご注意ください。
      日本人が海外の募金サイトを利用しない。
      【日本では赤十字など、今まで実績もある信頼できる募金団体がありますので、こちらを利用するようにして下さい。】
      信頼性の低い募金サイトのURLをTwitterやブログなどで、ネットに公開しないようにする。
      【あまりよく分からないサイトをネットに流す行為は、詐欺サイトのURLであった場合その行為に加担してしまう危険性がありますので気を付けて下さい。】
      信用出来ないURLをクリックしない。
      【知らない人のブログに募金のサイトへのリンクが貼ってあっても怪しいリンクはクリックしないようにしてください。短縮URLになっている場合はさらにご注意ください。】
      常に状況は確認しましょう。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

☆-HINAKI-☆さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記