やな○さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2009/1/3 19:03
    • 新年emoji
    • コメント(25)
    • 閲覧(438)
  • "アバター"
    • 明けましておめでとうございますemojiemojiemoji
      今年もよろしくですemojiemojiemoji
       
      今日をもって、ようやく仕事が終わり…明日から宮崎へ帰りますemoji
       
      年を駐屯地で越し、初日の出を駐屯地で見て…初練習も駐屯地の中で…
       
      全く年を越した気がしなかった…emojiemoji
       
      そんな哀れれなやな〇ですが、今年の目標emoji
       
      「陸曹候補生試験に受かるemoji
       
      「栃木県県選手権で十種競技優勝emojiそして関東か九州大会へemoji
       
      大きな目標はこんな感じemojiemoji
      どれも毎日の積み重ねが大事…
       
      目標を元気の活力に変えて日々前進して参りますemojiemojiemoji
       
       
        
      それでは今年初emoji
      陸上トリビアemojiemojiemoji 
      「初動負荷の応用emoji
       
      参照:【「奇跡」のトレーニング 著者 小山裕史】
       
      初動負荷トレーニングなどは神経と筋肉の機能、神経と筋肉・健の協調性の同時発達を求め、「共収縮」状態のない身体を作ろうとすることを言います。
       
      emojiと書いてますが…いまいちピンとこない…ですよねemoji
       
      分かりやすいとこだけ抜き取りますと、スタートの際に「位置について」・「よーい」・「ドン」…
      誰もがよく聞き慣れたこの言葉、これが走りに悪い影響をおよぼしてるのですemoji
       
      あ…別にこの言葉が悪い訳ではない一般によく使われるスタンディングスタートをイメージしてくださいemoji
       

       
      実は、この「よーい」の構え方が、両脚・腹筋・背筋・肩・腕を緊張させてしまう原因なのですemoji
       
      言い変えるなら「タメ」、「ふんだった状態」…つまり、わざわざ凄い緊張状態を作り、次の足ももスムーズに出せない状態にして、一生懸命スタートしようとしているのですemoji (写メあり)
       
      それを改善するための「新しいよーいの形」は、両腕を脱力してぶら下げるように構えますemoji(写メあり)
       
      そしてスタートの際は…「ドン」の合図で、前に構えた足から出そうとせず、、骨盤だけを前方に送り出す感覚が良いでしょうemoji
       
      スタンディングの他、クラウチングでも同じことが言えますemoji
      クラウチングは「位置について」の段階からで考えてみるとよいでしょうemoji
       
      emoji
      自分なりに文章を変えてしまいましたemoji分かりにくかったらすみませんemojiemoji
      しかし、初動負荷を勉強してみるとかなり役に立ちますemoji
      伊東選手、末続選手、イチロー選手までもが初動負荷トレーニングを実施していますemoji
      機会があれば是非是非、調べてみて下さいemojiemoji
      それではまたemoji

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

やな○さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記