日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/5/20 22:14
- 『俄然やる気が出た話』
-
- コメント(1)
- 閲覧(66)
-
-
- 最近こんなお話を聞きました。
僕も知りませんが、ある人の実話です。
現役の時はいわゆる不良で勉強もほとんどしたことがなく、現役のセンターでは442/900でした。
特に英語は56点という悲惨な状況で、もちろん国立は全部DかEでした。
ですが立ち直り、1年必死に勉強してセンター本番では86%にまで上がり、早稲田政経、慶應経済、大阪法に合格しました。
僕は平均17時間は勉強しました。睡眠5時間で浪人中は他にほとんどなにもしませんでした。
それが自分が難関大学に入る為の最低限のノルマだと思っていたからです。
7月頃は20時間やっていてついに倒れて運ばれましたがその後も変わらずやってました(おかげで4回倒れました)。
腕が痛くて医者に行ったこともありました。
僕の場合は、はいあがる方法が他になかったので本当に必死でやりました。
難関合格圏の人に10時間程度の勉強ではとても逆転なんてできません。それくらいみんなやっています。
逆転なら15時間は最低やるべきです。
今の時期、効率などを考えてもしょうがないと思います。やっているうちに効率は思いついてくるものです。
効率良くて量も多くなると無敵です。
強いて言えば基礎を徹底してやるべきです。難関志望生は意外にそこでつまずきます。
難問なんか今の時期やる必要はないし入試にも出ません。
センター国語は196点でした。
というものです。
僕もここまでとはいかないまでも、がんばろうと改めて思いました。
さすがに体調には気をつけなければいけませんね
こないだマーク模試の前日39度の熱が出て、しんどくて模試にいけませんでした。
本番でそんな事あったらどうしようもないからなぁ
ということで、俄然やる気が出ました
○何をするにも時間は見つからないだろう。時間が欲しければ自分で作ることだ。
byチャールズ・バクストン
- 最近こんなお話を聞きました。