モバケタウンさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2021/1/16 4:09
    • 老化細胞を除去(時事通信社)
    • コメント(0)
    • 閲覧(6)
  • "アバター"
    • ニュース日記 について:
    • 「老化細胞」除去する薬剤=動脈硬化や糖尿病改善―東大など
       東京大などの研究チームは、加齢に伴い蓄積し、動脈硬化や糖尿病などさまざまな加齢関連疾患の原因となる「老化細胞」だけを除去する薬剤を発見し、マウスの実験で疾患の改善にも成功した。成果は、これらの疾患の治療や予防に役立つと期待される。論文は15日、米科学誌サイエンスに掲載された。
       細胞はストレスを受けると老化細胞へと変化し、加齢とともに体内に蓄積される。老齢のマウスから特殊な方法で老化細胞を除去すると、動脈硬化や腎障害などの発症が遅れることが分かっているが、薬剤などで除去する方法は見つかっていなかった。
       東京大医科学研究所の中西真教授らは、老化細胞の生存に必要な遺伝子を探索し、GLS1というグルタミン代謝に関する遺伝子を見つけた。さらに、細胞内小器官の異常で老化細胞内は酸性に傾いており、GLS1が過剰に働いて中和することで、細胞を維持していることも分かった。
       そこで、GLS1の働きを止める阻害剤を老齢マウスに投与したところ、さまざまな臓器で老化細胞が除去され、腎臓や肺、肝機能などの低下が改善。動脈硬化や糖尿病などの症状にも改善が見られた。人間でも加齢とともにGLS1の働きが強まることは分かっており、同様の効果が期待できるという。
       

       GLS1の阻害薬は既にがん治療薬の候補として臨床試験が進められている。中西教授は「認知症など他の加齢疾患にも有効に使えるのではないか。5年から10年の間には臨床に向けたトライができるといい」と話した。
      (最終更新:1/15(金) 22:45 時事通信社)

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

モバケタウンさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記