`。周。'さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/3/2 12:49
- クマ
-
- コメント(0)
- 閲覧(6)
-
-
- クマ対策としての寝たふりはどうやら迷信ではなく効果があるらしい。
寝たふりに意味がないというのは、クマは死体でも平気で肉を食べるからだ。
『寝たふり』の本来の目的はクマを刺激しないようにする事である。
運が良ければ、足をかじられるだけで済むかもしれない、そういう事だ。
寝たふりは露出を少なくして仰向けではなく俯せでなければならない。
ちなみに、クマは犬に近いらしく眼が悪いらしい。
通常は臭いや音で人間が近くにいると感じる事が出来て避けるのだが、たまに出会ってしまう。
その時、熊が隠れれば(頭かくして尻隠さず)敵意がない。
その間に人間がいなくなるのを待つんだそうだ。
クマ対策としては鈴や金属の擦れ合う音が最も有効なのだが、やはり出会ってしまった時はクマを見ながら離れるというのが1番なのだろう。
『クマを見ながら』というのは、クマは決して目を合わせない。
クマと出会ってしまった時に、混乱して走って逃げてしまった場合、死を覚悟してほしい。
- クマ対策としての寝たふりはどうやら迷信ではなく効果があるらしい。