りっくんさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2020/6/14 21:30
    • 新型コロナの話題感染とオンライン編
    • コメント(0)
    • 閲覧(5)
  • "アバター"
    • 前回の日記に続いて新型コロナ感染について取り上げてみます
      日本は世界的に見て感染者や死亡者が少ない
      アジアと欧米と比べてもアジアが少ない
      アジアはSARSなどの感染経験やBCGの予防接種の実施やマスク習慣に影響があるからとされている
      外出自粛については一番守っていない世代は若者だと思いがちですが、実は60代が断トツに多い
      60代は家に引きこもることが一番苦手な世代で、特に不要不急で出歩くことが多い
      近所の友達と群れをなして見守り隊と言い張りながらウォーキング井戸端会議をしている
      実際に悪ガキが変なことをしていても見て見ぬふり
      昼カラオケも高齢者の憩いの場として飲食店やスナックで感染が広がっている
      居酒屋や夜の飲食店に新しい生活様式はあまり意味がないと思う
      酔っぱらいの客が新型コロナ感染を配慮する訳がないし、店員が注意すれば客はキレるだろう
      店が消毒作業をしているテレビを見て、ウチの父親や友達が「テレビに映っている時だけ仕方なくやっているだけ」という発言をしていた
      しかし、りっくんがあちこちの店の開店前や閉店後の念入りな消毒作業を見ていたので批判した
      感染のクラスターが発生して消毒していないことがバレた場合、店の存続ができなくなるから必死に取り組まなければならないのだろう
      オンラインについては休業要請のために自宅待機して子供はオンライン授業、大人はテレワークでオンライン会議している
      オンラインでは家庭の様子がみんなに知られてしまう
      知られたくない家族が映ってしまったり、子供が泣いたり遊んでいて騒いだり
      突然の、訪問者や配達業者が来たり
      画像が乱れてしまったり度々切断したり
      マイクのスイッチを消し忘れてトイレの流す音を仲間に聞かれてしまった失敗例もあったらしい
      アメリカの大学に生の授業や生の教授のやり取りをしたくて留学したのに、突然オンライン授業を取り入れられて、「オンライン授業するために留学したのではない」と怒る人もいた
      テレワークハラスメントでは必要以上に部下の仕事状況を監視されてしまったり、上司が関係ない家族を巻き込ませたり
      テレワークは家庭内の邪魔が多い
      飼い猫がパソコンのキーボードに乗ったり、家事を途中でやらされたり、子供が駄々をこねたり
      毎日のように家にいるので、夫婦間がギクシャクすることもある
      日本はまだテレワークやオンラインの習慣が今までほとんどなかったので苦慮している






コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

りっくんさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記