りっくんさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2020/6/6 11:47
- 新型コロナの話題マスクと給付金編
-
- コメント(1)
- 閲覧(19)
-
-
- 新型コロナ感染は全盛期からに比べて減ったものの継続中ですが、今回はマスクと給付金の話題を取り上げてみます
暗い話題は犯罪、詐欺、批判、苦難、人間関係などの軋轢など
明るい話題はホッコリする出来事、絆、感謝など
一番話題になっているのはやはりマスクだと思う
アベノマスクについては批判が多い
遅すぎる、税金の無駄遣い、不良品が多い、小さすぎるなど
アベノマスクの裏事情として民間会社に依頼した時、質より量と強調された
ある民間会社は当初15層だったところを5層にしたら三倍作れると持ちかけられた
不良品が出ても会社に免責を負わないという契約があった
その結果大量の不良品が発覚して後から検品する羽目に
不良内容は虫の混入、変色、ほつれなど
洗うと縮むとか息苦しいとかの苦情もみられた
アベノマスクを大量に盗む高齢女性がいたり
大人数の学生寮に一組のマスクが届いて使い道に困ったり
ある下着メーカーが本気マスクを作り、出来上がりの画像を見た人がどう見ても女性の下着で男が着けたら下着泥棒に間違えられて捕まりそうだと
りっくんが一番笑った話題はネット通販で紙マスクを注文したら冊子100ページにマスクをイメージしたイラストが書かれていたのが届いた詐欺
あるネット通販でマスクを検索したらプロレスのタイガーマスクもあったり
20代と思われる女性の元に祖母から送られてきた手作り布マスクが眉毛からアゴまで隠れるというおばあちゃんの愛情の大きさマスクもあった
給付金の話題も多かった
海外では数分から1日で給付金が届くこともあるけど、日本は何かとシステムをややこしくする文化があり、スピード感が全くない
マイナンバーカードを活用したオンライン申請では暗証番号を忘れた人が窓口に殺到した
度々システムがパンクしたりして結局郵送通知のほうが手続きが速かったり
コンビニに行って免許証や通帳をコピーしたことに安心してしまい本体を忘れることが非常に多いらしい
カラーコピーの扱い方がわからない高齢者に率先して教えてあげる客もいた
大阪のある市が二重給付していることに気づき、返してほしいと呼び掛けていたけど、全部返ってくるとは思わない
給付の申請用紙に給付がいらないにチェックする形式にしたら、間違えて要る人のメンバーにチェックと思い込む事例があって注意を呼び掛けることも
皆さん気をつけて冷静に行動して下さい
- 新型コロナ感染は全盛期からに比べて減ったものの継続中ですが、今回はマスクと給付金の話題を取り上げてみます