パースエイダー♪さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/3/21 20:14
- 被災地活動 大槌 釜石
-
- コメント(1)
- 閲覧(31)
-
-
-
19 20 21と共産党新潟支部の主催で、岩手県大槌町 釜石市と食料品配布ボランティアに参加してきました。お米
200キロ さつまいも せんべいを積んで、遠くは岩手県まで行ってきました
人数は総勢 役員 運転手ボランティア込みで、9人体制で19は移動日で翌日20日は朝から夕方まで活動宿泊先遠野市から釜石に向けて移動。共産党ボランティアと動向し大槌の現場視察震災から二年立ったが至るところで、未だに痕跡が残る…共産党役員の自宅兼事務所に消耗品配布当時の状況を聞く…自宅も水が上がったがなんとか再開。お昼は復興食堂にて 地産地消の名産を食べる午後は釜石に戻り、現地のボランティアと 新潟からの役員と合流し お米の積みこみ作業及び段取り作戦内容を聞き各仮設に配布被災地の方々の生の声今後どのようにしたいか?を相談自分は中継役だったが一人でも声が聞けてうれしかった。活動終了後は、現地の港視察。岸壁の様子が当時のまま防潮扉が壊れてる様子を実際に見る国の対応がまだ不十分だと肌身で知る…釜石事務所により県議と支援者仮設で避難されてる方々との交流を深める。その後、回転寿司で夕飯♪遠野市に戻り 入浴施設→ 買い出しビール飲みながら、 反省会 そしてオレ寝落ち(笑)翌日は陸前高田→一本松 気仙沼の現実を知る 未だに瓦礫も大量にあるし 復興に差が出てる。 未だに船もそのままだ。移動するか保存 解体と意見が出てるらしい 360トンの船の移動もかなり難しいラフター四台搬送トレーラーで移動すると億単位まぁ電線や道路の問題も出てくる解体が無難らしい… その後一関から高速で新潟に帰宅国見で線量計で測定したが 二本松が高い 放射能測定も重要だ!新潟に無事帰宅して終了。
-