チベッタンさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/7/10 18:18
- 大多喜城跡
-
- コメント(2)
- 閲覧(32)
-
-
- 千葉県夷隅郡大多喜町大多喜
本日は、かつて本多忠勝の居城だった事がある大喜城跡に行ってきた。
千葉市より約1時間30分車を走らせ、大多喜駅前に車を止め、いざ本丸へ
早速、コンクリート造りの大手門の出迎え
もしかしてコンクリ尽くしの嫌な予感を感じつつ、
大多喜高校の構内に入ると天保13年(1842)建築されたと言われる木造の薬医門があり、その奥には忠勝が掘らせた周囲17m、深さ20mの大井戸があった。内部は池のようになっていて、鯉らしき魚が泳いでいた。
しかし、ここの生徒は天守閣やら門やらに囲まれて幸せだ。
しかし、その天守閣も近くでみるとコンクリート造りでちょっと残念。
二の丸より下っていくと、見事な空掘があり、二の丸から夷隅川の流れがかつて要害であった事を感じる事ができた。
ここ大多喜町は城跡の他にも、今日は行けなかったが渡辺家住宅(国重文)、豊ノ鶴酒造、夷隅神社などあり見所が多く、町全体で力を入れている印象を受けた。
- 千葉県夷隅郡大多喜町大多喜