日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
アマゾン牢人さんのプロフィール
更新する- ニックネーム
- アマゾン牢人
- 地域
- 千葉県
- 職業
- 植木屋さん
- 趣味
- 釣野球ウオーキング競馬
- 星座
- おひつじ座
- 血液型
- A
- 誕生日
- 4月19日
- 自己紹介
『リンク:伝言板/アマゾン牢人』
ID:12869863
一問一答(44項目中1~10項目目を表示)
- 中学時代といえば
- ブラヒモぱっちん
- いままでで一番嬉しかったこと
- 社長から腕前が、あがったと誉められたこと
- 高校時代といえば
- 背後からぱい鷲掴み
- 好きなテレビ番組
- BS,ローカル路線バスの旅
- お気に入りの美容グッズ
- かかと削り、ファイブセンスなんとか、
- 性格
- 温厚 真面目 まっしぐら
- いままでで一番悲しかったこと
- 19歳の時の彼女との別れ
- 譲れないこだわり
- 車線は守れ
横入りは許さない
- 無人島にもって行くもの
- 釣り竿
- 好きなブランド
- 昔:KENT ニューヨーカーエイボンハウス 今:作務衣
最新アルバム
伝言板
-
2019/2/4 17:42 灯澄 [あいさつより]アマゾン牢人さん、こんばんは。今月も宜しくお願いします。立春の初候『東風解凍』に変わり、暖かい春風が川や湖の氷を解かし始める頃となりました。徳島の気温は16℃でした。ここでは「はるかぜ」と読ませていますが、東の風と書いて「こち」と読み、春先に吹く東寄りの柔らかな風の事を指します。東風は、春本番ののんびりと穏やかな風とは違い、まだ冷たさの残る早春の風。それが吹く様になると寒気が緩み、春を告げる風として喜ばれてきました。東風は春の季語で、菅原道真の“東風吹かば匂ひおこせよ梅の花、主なしとて春を忘るな”をはじめ、多くの和歌や俳句に詠まれています。七十二候はこの候が第一候となり、一年の始まりでもあります。春の兆しとなる柔らかな風が吹き、冬間に張りつめた厚い氷を解かし始める、まさに春の訪れを表した候です。まだまだ寒さはありますが、漸く春の足音が聞こえてきました。体調留意の上、無理なくいきましょう。
-
2019/1/4 13:49 灯澄 [あいさつより]アマゾン牢人さん、明けましておめでとうございます。遅くなりましたが、今年も宜しくお願いします。明けて4日、世間は徐々に普段の赴きを取り戻す頃。二十四節気「冬至」の末候「雪下麦出」に入りました。”ゆきわたりてむぎいずる”と言います。「積もった雪の下で麦の芽が出る頃」と言う意味。「麦の芽」って、季語は「冬」だそうです。麦の収穫時期は、5月~6月頃で、「麦秋」と言いますが、季語としては夏。麦を収穫した後、10~11月頃に、麦を蒔いた種の芽が出始める時期と言う事です。雪を被った下でも、芽を出し、春の息吹に備えている様子が伺えます。冬枯れしている中で、麦の芽が青々としている様子・・・生命力を感じます。麦は、日本人にとって親しまれているからこそ、七十二候にもなっているのでしょうね。「麦藁帽子(むぎわらぼうし)」「麦藁籠(むぎわらかご)」「麦茶」・・・。今年も元気で頑張りましょう!
-
2018/12/28 12:44 たくそうま [あいさつより]今日で仕事納め また来年もよろしくお願いします よいお年をお迎え下さいね
あいさつ
あいさつ履歴はありません
紹介文
-
2013/6/8 4:26 .38Special+p 関係:大切なお友達
よい人だ(●^ー^●)..
-
2012/8/8 22:35 たくそうま 関係:大好きなお友達 可愛がってくれてありがとう
大事にしてもらってます
大好きよ