†利桜†さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2008/8/13 10:56
- §自信喪失§
-
- コメント(3)
- 閲覧(18)
-
-
- 本人たちはきっと私がそれを言われることをどれだけ気にするかなんて知らないだろう
わからないんだろう
私には小6以来の夢がある
それを目指して大学に入りこの学科で勉強している
それを初めて言われたのは中学二年のとき
母ともめ、その時言われた
「あんたみたいなのは向いてない」
何故かわからなかった
それから三年の受験の頃、引退した部活でのもめ事のときに担任から…
「お前みたいな性格はカウンセラーに向かない」
…と
びっくりして声も出ず、悔しかった
自分が良くないと思って改善した性格なのに…
夢を妨げる良くない方に転んでしまった
それから直しもせず、開き直り高校に入った
そしたら案の定、言われた言われた
教科担当、先輩…
自信喪失するには十分なくらい
でも諦めるのが悔しくて必死に気にしない振りをした
…余計ひどくなった
「お前の性格は傷つけるだけだ」
「なんで話を聞けないんだ」
「クライアントにもそんな態度をする気か」
「カウンセラーを目指してるならなんで友達にそういう態度をとるのか」
「お前は意見を持ちすぎる」
「ものをはっきり言いすぎだ」
「優しいものの言い方をしろ」
「お前じゃ無理だ」
「性格を直せ」
でも耐えた
友人間とクライアントは違うって言い聞かせた
だって…言い訳にしか過ぎないけど
友達普通の会話をしているのになんで全部聞き手に回る必要があるの?
友達って話し合えるから友達じゃないのかな?
喧嘩したら言い合うでしょ?
当事者なら主観的になるって感情が混入するでしょ?
それが人間身のあるお付き合いじゃないのかな?
逆に相談してくる人の話には自分の感情を入れず、あくまでも客観的立場から意見を言うってことじゃダメなのかな
認識が間違ってるのかな
同じことを目指してた友達から
「それじゃ、彼女がかわいそう、貴女は相談者の話も汲み取ろうとしないわけ?」
って言われた
この件については意見の行き違いで喧嘩してしまい、相手が対等な立場を求めてきたから下に見られない努力をしてほしいって言っただけ
なんでそれで私の将来のことを心配されなきゃいけないのかわからないよ
相談されたなら相手の意見を汲み取ろうと努力するけど…
喧嘩だよ?
カウンセラーになる人は心許せる人に
寛大に、主観的にならず、感情での言動は禁
なわけ?
そんなに私はできた人じゃないよ
…もう挫けそう
- 本人たちはきっと私がそれを言われることをどれだけ気にするかなんて知らないだろう