悠葵はむすたさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2021/4/15 18:13
- 物置状態だった床の間を本来の姿へ
-
- コメント(1)
- 閲覧(49)
-
-
- うちの座敷にある床の間は長年物置状態でした。
しかし床の間に花魁の人形があったので一応は何か飾るという気持ちは少しはあったみたいです。
元々座敷に応接台を置いていたのですが応接台を置くと狭いという事で床の間の中に斜めに立て掛けられ
更には箪笥を「押し入れの前に箪笥置いたら出し入れがし難いけん」と思われる理由で箪笥を床の間の前に置かれた状態が長らく続いていました。
私が最近ふと飾られた柱(床柱)を見てインターネットで調べると床の間の柱で床の間は掛け軸、生け花などを飾るとこという事を知り
現在のうちの床の間を見て本来の姿とはかけ離れた物置状態を見て何としても本来の姿にしたいと思い
色々工夫して物置状態だった床の間の中に置かれていた物を出し掛け軸を掛け飾り皿を置き母方の祖母が姉に買った雛人形、巡音ルカの和服姿のねんどろいどなどを飾ると
思った以上に和を感じるいい見た目になりました
床の間は最近は持て余し収納スペースに変えられる事もあるようですが
私は本来の掛け軸など和の物を飾るのがいいなと思います。
もし仮に収納スペースにしても半畳程度ですし見た目も味気無い気がします。
個人的には梅に鶯の掛け軸とねんどろいど2013年雪ミクを飾りたいと思っています
もし家の床の間が物置状態になっているという方は掛け軸や和の物を飾ってみてはいかがでしょうか
[topic:132073]
- うちの座敷にある床の間は長年物置状態でした。