くさ子さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/3/13 10:10
- 防災意識
-
- コメント(2)
- 閲覧(16)
-
-
- 阪神淡路大震災の時はまだ上の子供が2歳なったばかり、下の子供が1歳ならずだったのですごく怖かった。
若かったからお金に余裕がなくて買いだめもあまりできてなかったから、せめて子供のものだけは…て、必要より多めに備蓄をするようになったんだよね。
今回、東北・北関東・信州の大震災を見て自分の備蓄ではまったく役に立たないなぁと痛感。
なにせチビズらはミルクも3日で1缶(-_-;) おむつも1週間で1袋(-_-;) おしりふきは3日で1パック(-_-;)
これでもケチケチ使ってる方…
で、夫とふたりで防災備蓄と避難bagの再振り分け作業をしてみた。
昼間の避難も考えて、おいら用と夫用にbagを分けて、おいらのbagには子供のミルクとおむつや水を最優先して
エマージェンシーブランケットやシュラフ、小型テントにガスバーナーとコッフェルってゆう調理器具とランタンをIN。
夫bagには大きめテントとシュラフ、バーナーに大きめ調理器具やランタン。
食料はおいらbagにアルファ米や栄養補助粉末飲料、夫bagにはドライフードのお味噌汁や栄養補助的キャンディー、粉末飲料などなど
出来上がったザックを一度背負ってベルトを調節してできあがり。
…どこのお山に登りに行くんですか?みたいな(^-^;
bagに入らなかった残りの備品は玄関横の和室にかためて入れてありんす。
水、米、缶詰、ランタン(どんだけあるんや)粉ミルク、おむつ。
あってもあっても足りる気がせんよな。
とりあえずのものだけでもちゃんと確認できたからちょっと安心できた。
あ
ちなみに、車にも最低限の備蓄をすこししてあります。
あとはガソリンかな。
- 阪神淡路大震災の時はまだ上の子供が2歳なったばかり、下の子供が1歳ならずだったのですごく怖かった。