莞時さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/2/23 2:51
- 一年日記?
-
- コメント(2)
- 閲覧(24)
-
-
- 今回の一年を一言で表すなら駄目な一年だと言えます。 しかし、僕にとっては一種の変化とも言える一年です。 それが良い方に変化してるかどうかは抜きに、変わったということが重要だと考えています。 それを今回の一年日記で書いていきます。
まず最初の変化は、大学の授業を真面目に聞くようになったこと。 これは自身で驚くほどの心境の変化です。 こんなこと至極当然ですが、それができなかった怠け者なんで。 興味を持つものにしか目を向けず、現実逃避ばかり考えて生きている僕が、ある程度の積極性が芽生えた。
それが本当に、本当に吃驚で、なんとも言えない不思議な気持ちです。
何故、以前より積極的になったか不明です。 ただ考えられる理由があるとしたら、それはきっと人生の節目、アルバイトでの出来事が大きく関わっているのではないかと思います。
僕もとうとう21歳になります。 今年が今後の人生を一生飾るかもしれない大事な一年になるのは当たり前の話です。 それを今更になって足掻きだしたのだから世話ないです。 僕としては、足掻く様は嫌いではなく、むしろ好感が湧くのでいい感じ何ですが。
もうひとつが、書けば長くなるのですが、僕はアルバイトで年配の社員の態度にストレスを感じ、一方的にそこのバイトをやめました。 その行いについて、情けないと思う気持ちも半分、いつからこんな大胆なことができるようになったんだ? と思う気持ちも半分でした。 とにかく僕は及び腰な性格です。 もう中途半端が売りだと言わんばかりの優柔不断ぶり。 それなのに社員やそこのアルバイトの人達に迷惑をかけてでもいいからやめた。 今まで生きてきた倫理、自覚して人に迷惑だけはかけない、その行いだけを忠実に守ってきたはず何ですが……
長くなって申し訳ないです。 だけど、それほどの変化なんだと受け止めていただけたら幸いです。
最後に補完として、つまりアルバイトでの出来事は、優柔不断な僕が決断する力を身に付けたのではないかと感じています。 この歳になってようやく責任や決断力、思考の大切さを学べたのではないかとそう願っています。
ただ、友人の言葉があったからこその決断だったので、まだまだ甘いですが、それでも今までと比べれば大した変化です。
ご愛読ありがとうごさいます!
本当に長くなりましたが、今年の一年日記はこれにて終了です!
- 今回の一年を一言で表すなら駄目な一年だと言えます。 しかし、僕にとっては一種の変化とも言える一年です。 それが良い方に変化してるかどうかは抜きに、変わったということが重要だと考えています。 それを今回の一年日記で書いていきます。