麺童さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2008/7/16 14:26
- 我が心の師武内伸さん逝く
-
- コメント(6)
- 閲覧(41)
-
-
- 遅ればせながら、先日お亡くなりになったラーメン評論家の武内伸さんの事を書かせて頂きます。氏は若かりし頃、建設会社の全国支店の財産調査をしていて全国を飛び周り、ラーメンを食べていたそうです。今から20年以上前に、きちんとした資料もない時に聞いた事もない地方ラーメンを食べ回っていた人物はおそらく武内さんただ一人だったとおもいます。今でこそラーメンの食べ歩きは認知されていますが、僕が学生の頃は世間は僕の事を変人と罵ったものです。今は簡単に手に入る情報も、当時は口コミが中心で、多くはガセネタでした。10年かけて調べた事が、今は30秒で手に入る。なんだか虚しく感じます。話がそれましたが、氏はおそらく病気扱いを受けていたんではないでしょうか。その後、ラーメン王になり、ラ博に入って大好きなラーメンの研究をしていました。氏のラーメンに対する見解は、味だけでなく、その土地の食文化や風習、歴史などに切り込んだまさにラーメン研究の第一人者であった事は間違いありません。ラーメン界は、とても重要な方を失ってしまいました。氏はラ博に入るお店を調べる為に現地に出向き、1ヶ月で90杯位食べる時もあったそうです。晩年はあまり食べ歩く事も出来ず、その分沢山執筆されたらしいので、機会があればご覧になって下さい。
最後に、ラー友のともさんが、先週春木屋でお見掛けしたと言っていました。武内さんは、このお店に衝撃を受けてラーメン研究を始めたと言っていました。最期にこのラーメンが食べたかったんですかね。誰よりも深くラーメンを愛し、大好きなラーメンの仕事が出来た武内さんは、まさにラーメンドリームだったのではないでしょうか。つつしんでご冥福をお祈りいたします。たくさんの夢をありがとうございました。
- 遅ればせながら、先日お亡くなりになったラーメン評論家の武内伸さんの事を書かせて頂きます。氏は若かりし頃、建設会社の全国支店の財産調査をしていて全国を飛び周り、ラーメンを食べていたそうです。今から20年以上前に、きちんとした資料もない時に聞いた事もない地方ラーメンを食べ回っていた人物はおそらく武内さんただ一人だったとおもいます。今でこそラーメンの食べ歩きは認知されていますが、僕が学生の頃は世間は僕の事を変人と罵ったものです。今は簡単に手に入る情報も、当時は口コミが中心で、多くはガセネタでした。10年かけて調べた事が、今は30秒で手に入る。なんだか虚しく感じます。話がそれましたが、氏はおそらく病気扱いを受けていたんではないでしょうか。その後、ラーメン王になり、ラ博に入って大好きなラーメンの研究をしていました。氏のラーメンに対する見解は、味だけでなく、その土地の食文化や風習、歴史などに切り込んだまさにラーメン研究の第一人者であった事は間違いありません。ラーメン界は、とても重要な方を失ってしまいました。氏はラ博に入るお店を調べる為に現地に出向き、1ヶ月で90杯位食べる時もあったそうです。晩年はあまり食べ歩く事も出来ず、その分沢山執筆されたらしいので、機会があればご覧になって下さい。