けにぃー☆さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/3/8 15:55
- 、
-
- コメント(0)
- 閲覧(7)
-
-
- 「ペプシネックス×戦国オリジナルアバターがもらえるチャンス」 について:
- 3
5.基本サイクルの延長で遊べる?
(写真15)
ソーシャルゲームでは頻繁にイベントが発生しますが、イベントの時だけ急に通常のシステムとは違うシステムに変わってしまうと、ユーザーはそこで離れてしまうそう。日常から離れず、いつもの頑張りが報われるイベントを開催することがユーザーの離脱防止に繋がるとのこと。
6.あざといと天然を使い分ける
(写真16)
ただ可愛らしさを追求していると”あざとい”可愛らしさになってしまいユーザーが引いてしまうことも。ユーザーの好きな可愛らしさを見逃さず、且つ動きや見た目でツッコミどころを盛り込むバランスが重要だそうです。
7.思わず出てしまう男性視点に注意
(写真17)
極端なゲーム性やアクション性、攻撃要素は女性ユーザーにとってハードルになります。そのようなものが面白そうだと思ったら「要注意」とのこと。常に女性視点になって考えることが大事だそうです。
8.対同業者ではなく、ユーザーを見る
(写真18)
他社の同ジャンルのゲームと比べ見劣りするような要素も、ユーザーにとってはメリットになっている場合もあります。農園ホッコリーナでは20面の畑しか使えませんが、畑が少ない分短時間で操作でき気軽に遊べるというメリットになっているとのこと。
なお、農園ホッコリーナの運営では今でもMobage内の公式サークルをチェックし、ユーザーがどんなコンテンツを気に入り、また何を求めているのかチェックしているそうです。最後に山口氏は「ソーシャルゲームの運営では、誰に、何を、どう伝えることでどんな楽しみ方をして欲しいのかについてチーム内で同一意識を持つことが大事」と、これまでのゲームの常識に囚われず、常にユーザーの方を向く重要性を語り講演を締めくくりました。