日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/3/22 17:28
- ボランティアセンター情報
-
- コメント(0)
- 閲覧(86)
-
-
-
被災地各地でボランティアセンターが 開設され、ようやくボランティア活 動が本格的に始まりました。
しかし誰でも彼でもが突発的 に集まれば良いものではあり ません。
【全国社会福祉協議会】が打 ち出している[ボランティア10か条 ]をしっかり守り、各ボランティアセ ンターに連絡を入れてから動き ましょう。
[ボランティア10か条]
─<準備>───────────
①地理(地名)や気候を調べておく
②宿や移動手段は事前に自分で確 保し、現地に頼らない
③飲み物(水・スポーツドリンク)、食料、 常備薬を持参する
④被災地での活動について家族の 同意を得る
⑤ボランティア保険に加入する
─<現地で>──────────
⑥被災地には複数名で入り、単独 行動を避ける
⑦ボランティアセンターに登録し、緊急連絡 先を携行する
⑧安全には十分に注意する。危険 な活動はしない
⑨休息をきちんと取り、疲れた時 は無理をしない
⑩あいさつをする。節度ある行動 と言葉遣いを心がける
─<必需品>──────────
長靴・厚手のくつ下・着替え・帽 子・マスク・タオル・軍手・ゴム手袋・雨ガ ッパなど
(現地の物に頼らない)
───────────────
[各県ボランティアセンター受付窓口]
・青森県ボランティア情報センター
017-734-9576
・岩手県災害ボランティアセンター
019-637-9711
・石巻市災害ボランティアセンター
未設置
・名取市災害ボランティアセンター
022-784-3040
・北茨木市災害ボランティアセンター
029-343-1111
・日立市災害支援ボランティアセンター
029-437-1122
・茨城県災害ボランティア支援本部
029-241-1133
・大洗町災害ボランティアセンター
029-267-5111
・旭市災害ボランティアセンター
080-1397-6113、6122
・浦安市災害ボランティアセンター
047-355-5271
(北から順に/'11.3.22現在)
『リンク:震災の最新情報&対策/‡メルモ‡』
-