浩志☆ミさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/1/27 0:13
- スイフト弄りの巻
-
- コメント(0)
- 閲覧(48)
-
-
- 2011年8月に納車してから、暇あっては弄ってきた部分を少しだけ…。
1枚目はエーモンの青色テープLEDを使ったフットランプです。
2011年11月から2012年春頃にかけてまずヘッドランプをHID化、続いてポジションランプ・ストップランプ・バックランプ・ルームランプ・ラゲッジランプをLED化して電装系弄りに興味が出てきたころに導入したのがフットランプ。コツさえわかればいろいろなところをLEDで光らせてみました。その中でもルームランプの配線がどこか分かればドアを開けた瞬間に一緒に光り、閉めた瞬間にゆっくり消えてく、できた瞬間の喜びは今でも覚えてるくらい嬉しかったなぁ。
2枚目はpivot 3drive スロットルコントローラー。
CVT乗りなら一度は思う「出だしのモッサリ感」を解消するのにうってつけです。これも感動的な変化がありましたね。というのも、以前はマニュアルのレガシィに乗ってましたからアクセルレスポンスの違いだけは許せないほどずっと違和感がありました。(買うときは新車を買うぞ!っていう一種の高揚感もあり試乗したときも冷静に判断できなかったのかもしれません。次は気をつけるとして…。)
ECOモードからSPORTSモードまで13段階のレスポンスを設定でき、SPORTSモード3のアクセル反応が好きでそれで走らせてます。燃費は約1km悪化しましたが、スポーツドライブができる恩恵を考えればまったく問題ありません。とにかく車が別物になったようで個人的には外せないパーツ。
3枚目は最近導入したBRIDEのセミバケットシート。
これもドライビングをわかりやすく良い方向へ変化させるパーツでした。足回りが堅くなったような乗り心地になります。純正シートは分厚いクッションで地面のゴツゴツ感を吸収してくれますが、BRIDEのセミバケだとそういう路面の情報をダイレクトに感じれます。肩・脇腹・太もも横から出っ張るサイドサポートのおかげで運転中の体勢・アクセルワークが乱れないのがいいですね。今では横Gがかかるような運転しても体に変な力が入らずリラックスしてドライブしてます。
他にはronzaペダル、世界皮革のレザーハンドルカバー、エーモン風切音防止テープ(ドアを閉めるときのドスッという音がいい)、ドアハンドル内部とツイータースピーカー脇に青色LED導入、…あと何だっけ(笑)弄れるところから少しずつカスタマイズ中です。
- 2011年8月に納車してから、暇あっては弄ってきた部分を少しだけ…。