YOLさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2014/5/5 23:49
- 第2回創作祭り改
-
- コメント(0)
- 閲覧(3)
-
-
- ずっと保留し続け来た創作祭りですが…
全員の賛同も得たことなので、今回の創作祭りは中止させて頂きまする(´・ω・`)
参加者全員の時間や、結構無理強いな判断や許可をしてしまったこともあって、想像以上に難しいものになってしまった故です。
自分も正直元の画を貰った時「あ、これ(自分の画力じゃ)無理じゃね?」って思ったレベル^q^
さてそれはさておき、今度はどういった内容のそれにしたものか…
一応この創作祭りが終わったら、また第一回と同様キャラ固定の創作祭りにしようと思ったんだ。
奇数はキャラ固定、偶数は自由にルール決めようってさ。
で、流石に第二回が消化不良のまま終わっちゃったし流石にイカンでしょう。
というわけなので、今回の創作祭りは「第二回創作祭り改(あらため)」とさせて頂きます。
別にキルラキルの影響ではない。断じて。
さて、ルールは自由なわけですが…さて、何が良いものか…
僕のオリキャラテキトーに描いてよだとなんかマスターベーションみたいな企画になるから偶数の時はあまりしたくないねん(´・ω・`)
だからといって、なんでもいいから創作物作ろうぜだと、いつもしてる人からすれば特に何も変わらないんだよね。
あ、そうだ。
参加者全員オリキャラ一体設定詳細持ち寄って、ランダムに配るからなんか創ろうぜ!ってのはどうかな?
もちろん「創作祭り」は作品であればなんでもOKだ。
前回はイラスト固定だったからこそ参加者が減ってしまったが、もうアレだな。「創作祭り」であるからこそ、全ての作品に敬意を持ち、讃えていかねばなるまい。
そういうわけなので、なんでもOK。イラストはもちろん小説に漫画、フィギュアや作詞作曲等なんでもOK。
でもちょっと気になってることあるんだよね。
正直自身でばっかお題決めるのなんかなーって思い始める。
まぁ主催だからそりゃそうだろってのもあるけど、今回は最終的判断によって潰してしまった責任もある。
なので、今回は参加者全員が納得できるルールを設けたい。
そういうわけなので、どういった内容のものが良いか。
参加したい人も参加する気はないけど意見言いたい人も、誰でも良いから何かあればなんでも言ってくれ!
それこそ無責任だろうと思う方もいらっしゃると思うが、これが僕にとっての精一杯の参加者への敬意。
なので、よろしくお願いします。
- ずっと保留し続け来た創作祭りですが…