S†Mさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2011/7/9 14:25
    • 生音
    • コメント(4)
    • 閲覧(53)
  • "アバター"
    • 今、音楽業界は打ち込み技術が発展していき
      生の音(スティーブガットなどの大御所の音)さえも記憶して打ち込む時代になり
      大半(主にRB)が打ち込みの音楽になっています。


      ですが今
      名うてのビートメイカーの方々は口を揃えて生がやっぱりいいと最近言っておられるようで奏者に新たな希望の光りが見えてきています。


      何故打ち込み技術がそこまで発展してるのにビートメイカーは「生」をまた求めようとしてるのか。。。




      それはやはり生でしか出せない絶妙なニュアンスや音があるので限界は見えてくるようです。

      ただそうはいうものの
      この先打ち込みが無くなる事はないですけどね~


      少なからずあの無機質な音が好きって方々もいらっしゃいます。


      俺も80s~のRBをよく聞いていたので「打ち込んでま~す」とハッキリと主張した打ち込み音は嫌いではないですしドラムでは有り得ないような手が三本あるんかい!的なフレーズさえも打ち込みでは出てくるので面白いです。



      しかし…やっぱり生がいいですよね~生が。

      ベースでは、バズを取り入れた音色、プラッキングの音とゴーストの絶妙なニュアンスの打音、

      それこそ生でしか表現できないと思われます。

      そう考えるとスラップは本当に強いね。

      世にスラップを広げてくれたラリーやルイスに感謝です。



      まぁこんなん語ってますが音楽よくワカリマセン。

      ベースもよくワカリマセン。

      前にBill Dickensの早弾きを何度かコピーしようとしましたが凄まじく早すぎてワカリマセン。


      奴は人差し指にカギを握ってるはず。

      でもワカリマセン。




      コピーできたら教えてくださいw



      MJ

      emojiGet on the flooremoji


      近々素敵なベースを御披露しますemoji

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

S†Mさんの
最新日記

S†Mさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記