浪漫さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2017/8/23 20:46
- 良かった^^
-
- コメント(2)
- 閲覧(55)
-
-
- 埼玉県民730万人の悲願がついに成就した。1949年(昭和24年)、熊谷が夏の選手権に出場して以来、51年に熊谷が京都の平安(現龍谷大平安)に、93年には春日部共栄が育英(兵庫)に敗れ準優勝に終わっている。隣県の千葉や群馬、茨城が優勝を果たしながら埼玉には深紅の大旗は縁がないままになっていた。今回も「一つ一つ勝っていくだけ」と岩井隆監督は“優勝”を決して口にしなかった。しかし、それに向かって6月、今大会すべてに先発した綱脇彗(せい=3年)に対しある“賭け”に出ていた。練習試合でストレートを禁止し変化球のみで勝負させた。ストレートが解禁になっても「全然走らなかった」(綱脇)とどん底状態の右腕に「1年間もつ体力がないかもしれない」(岩井監督)と投球禁止令を出し、埼玉予選が始まる1週間前まで走り込みと体幹トレを命じた。
その当時を振り返り「必ず7月中旬にはストレートも変化球も戻ってくると思っていた。賭けですね。もしダメなら投手は清水だけになっていたから」と話した。なぜ練習試合で変化球だけの投球をさせたのか。なぜ投球禁止を出したのか。深紅の優勝旗を手にした今、綱脇は納得した。
「岩井先生はぼくの体調を考え休みも与えてくれ、どん底のときも先発で使ってくれた。あの変化球だけの試合、スライダーのコントロールがこの甲子園で生きました」
ここまで考えて手を打ってきた岩井監督恐るべし。打線も「甲子園に出るため」県予選、そして甲子園の1、2回戦まで様々な制約を持たせた。投手を見極めるため、試合の流れなどで打ちたい打者に待てのサインを何度も送った。3回戦、実力伯仲の前橋育英戦ではその制約を取り払い、一気呵成に攻めろ!と指示。初回、4長短打に四球も絡め一挙4点を奪い主導権を握った。その攻めは“凄味”さえ感じさせるものだった。
花咲徳栄高校・・・おめでとう!
- 埼玉県民730万人の悲願がついに成就した。1949年(昭和24年)、熊谷が夏の選手権に出場して以来、51年に熊谷が京都の平安(現龍谷大平安)に、93年には春日部共栄が育英(兵庫)に敗れ準優勝に終わっている。隣県の千葉や群馬、茨城が優勝を果たしながら埼玉には深紅の大旗は縁がないままになっていた。今回も「一つ一つ勝っていくだけ」と岩井隆監督は“優勝”を決して口にしなかった。しかし、それに向かって6月、今大会すべてに先発した綱脇彗(せい=3年)に対しある“賭け”に出ていた。練習試合でストレートを禁止し変化球のみで勝負させた。ストレートが解禁になっても「全然走らなかった」(綱脇)とどん底状態の右腕に「1年間もつ体力がないかもしれない」(岩井監督)と投球禁止令を出し、埼玉予選が始まる1週間前まで走り込みと体幹トレを命じた。