p蓮q=ω=`)さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2010/11/16 23:01
    • 長女の世話いやがる夫…
    • コメント(3)
    • 閲覧(87)
  • "アバター"
    • ニュースから(´ω`)

      長女の世話いやがる夫…を育てる究極の技

      【本音で言うちゃる!】毒舌記者の子育て論

      【相談】3歳年上の夫は長女(2歳)の世話を頼むと嫌そうな顔をし、家事もほとんど手伝ってくれません。(31歳 主婦)

      ■会社は一時、家族は一生

      子供の世話をしないのなら家事ぐらいしてほしい、逆に家事をしないのならせめて子供の相手をしてほしいということでしょうか。

      しかし、家事をしない夫は子供の世話もしません。両方やっている僕の動機は、数十年後も妻に見捨てられないようにするためなのです。

      僕はおかげで1歳3カ月の長男に後追いされるという幸運に恵まれています。
      家事も育児も手伝わない旦那さんは、家族が一生だということが分かっていませんね。あきらめて子供との絆を強めるのに専念しましょう。

      南昇平(31) 

      ■まずビンタ1発、スト決行
      子作り、子育ては夫婦の共同作業。父親の肩書を持つ以上、子供に関する負担と責任は等分です。イクメンが話題になる一方、「主婦はヒマ」という誤った認識のもと、妻に頼りきる男性が多いのも事実です。

      私の夫も1年前まで、自分の仕事、食事、排泄(はいせつ)、入浴しかしない人間でした。ところが単身赴任したことで、私の家事労働に対して「ありがとう」という言葉が出るようになりました。そう、動かない夫には強制的意識改革が必要です。

      育児を嫌がる? そんなときは1発のビンタとともにスト決行です。温かい食事や快適な部屋、清潔な衣類など「当たり前」の生活を維持する労力を思い知らせます。その上で、ごみ捨てや食事の後片付けなど、夫にもできそうな簡単な作業の「係」にしてください。これだけで、相手の言動も自分の精神状態もかなり改善するはずです。子育てと同時に夫育てを。女って大変ですよね…。 

      佐々木ふみ(産経新聞 11/14 19:02)

      ふむふむ…
      次回があるなら参考にさせていただきます←

      「会社は一時、家族は一生」
      確かにそうね…


      例え離婚しても子供の親であることにはかわりない
      これもごもっともだね(´ω`)

      だから拒否する権利はないと…(´ω`)

      今日は息子の予防接種でした
      明日は役所と裁判所に行ってくるです(´ω`)ゞ

      しかし今日は寒いね(>ω<`)
      皆様風邪にはお気をつけてくださいね(´ω`)
      我が家は先週辺りまで全員風邪気味でした(笑)

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

p蓮q=ω=`)さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記