T・トミーさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/1/23 22:08
- 強豪ならどこにでもある
-
- コメント(0)
- 閲覧(32)
-
-
- ニュース日記 について:
- テニスの強豪、柳川高校でも伝統的にありますからね。
一番の問題はこのような指導者を育ててしまった学校教育システム。
その狂ったシステムが成り立ってしまう、結果を出せば規則を曲げて妄信的になってしまう日本の価値観。
学校の職員が出てこず、生徒会長でもない生徒が出てきたあの会見は、贔屓目にみても引きました。
あれが仕組まれたものでないなら、周りが止めるべきでしたね。
被害者側の問題としては…まぁ死人にムチ打つようなことは出来ないですが。
強いて言うなら、遺書の内容次第。
内容が『なぜ僕ばかり』という内容のみか『立場は分かるし自分が不甲斐ないのはわかるがそれにしても…』という内容かで大分印象は変わります。
まぁこの生徒の特性を見抜けなかった指導者の資質の無さが一番ですが。
今回のようなことは、全国の強豪校の多くで大なり小なり行われています。
経験上、教師を総入れ替えしても、教育委員会と学校が結果を求め続けるかぎり問題は何も解決せず、
今後も全国の強豪校で『一部の生徒の犠牲』と引き換えに栄光を手にし続けるでしょう。
この学校に関しては、校長・副校長・生徒指導主事(顧問に指導を入れる立場の者)・教育長・教育委員会を解任か教育とは関係のない部所へ異動、降格(昇格は定年までなし)。
顧問は裁判の後、部活指導は今後一切禁止、教師としての研修を受け府外へ異動。
コーチは若くて何も言えない立場だったなら顧問と共に裁判を受け、他学校へ異動。そうでないなら顧問と同じ処罰。
そして裁判は顧問だけでなく、学校の責任者全員と教育委員会を相手に起こすべきです。
さらに日本でも体罰の許される状況と、どの程度まで許されるか、また例外はあるのかなどをある程度ハッキリさせる時期に来てるのではと考えます。
周りに迷惑をかけることでしか表現できない、口でいってもわからない人がいるのが現実ですから。