T・トミーさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/1/14 19:02
- バスケ部員自殺の事件に関する考察5
-
- コメント(0)
- 閲覧(1)
-
-
長くなりましたが
今回の事件は日本の悪い風習、考え方の象徴といえます。
市町村や学校の名声のためならルールを曲げ、一部の生徒の犠牲を軽んじ
年齢を重ねたことで勝手に身に付く周りに有無を言わせぬオーラを自分の実力だと思い込み、学ぶこと・次の若い指導者を育てることを怠った指導者を放置した地域(役所)や学校の管理職。
視聴率のために偏った報道で、安易な家庭不全の家庭やモンスターチルドレン・ペアレント・ティーチャーを生み増やしたメディア
先生の権利のみを奪い、不安定な心を育てる学校教育をマニュアルサービス化にし
た行政
この問題の難しいところは誰か一人が悪いわけではないということ。
全ては過去から連鎖しています。
人になにかを教え育てまとめる人は、自分の考え方を常に疑い迷い、新しい知識を学ぶ癖を付けなければいけません。
そして後継者を育てる時は、自分の指導はあくまで一例で自分だから成り立ったもの。だから全て信じず、私以外の指導者からもしっかり学んで、自分の指導を作っていくようにと常に伝えていくべきです。