カイザードラゴンさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2020/10/12 21:28
    • エネルギー管理士合格までの戦い
    • コメント(0)
    • 閲覧(4)
  • "アバター"
    • 日記を書くのは、およそ2年ぶりになるだろ


      この2年間何をしてたかというと、エネルギー管理士(エネ管)&第2種電気主任技術者(電験2種)取得に向けての勉強との戦いの日々である
      まず、2019年2月に消防設備士乙種7類(漏電火災警報設備)と高圧ガス製造保安責任者乙種機械の2つの資格を取得


      まずは3月から電験2種(1次試験の理論・電力・機械・法規)4科目の勉強を始める
      そして6月からエネ管(エネルギー総合管理及び法規・電気の基礎・電気設備及び機器・電気応用)4科目の勉強を始める
      つまり、電験2種・エネ管同時8科目勉強するという暴挙に挑んだ
      今思うと、なんという無茶苦茶な事をしていたんだと思うね
      まぁおかげで寝不足でボケて仕事ミスるとか大失敗とかしてしまったんだけどね
      そして、エネ管の結果はエネルギー総合管理及び法規・電気の基礎の2科目合格、電験2種は理論・電力の2科目合格という結果で2019年を終えた(いずれも残り2年間有効)


      2020年を迎え、1月まずは消防設備士甲種4類を取得
      そして、消防設備士を終えてすぐに電験2種(機械・法規)の勉強
      6月からエネ管(電気設備及び機器・電気応用)の計4科目だ
      2019年の半分の科目、そして1部似たような箇所もありかなり負担が少なくなった


      今年は本来ならオリンピック開催ということだったので、受験日がエネ管や電験2種は例年の時期をずらしての試験だった
      しかし、コロナの影響で中止になるかもしれない状況だったがなんとか試験を開催してくれほっと一安心したよ
      8月30日にいよいよエネ管の試験、毎週土日・長期連休もほとんど遊ばずに猛勉強をした集大成で挑んだ
      そのおかげで、2科目とも余裕で合格点を超える結果が出たよ♪
      そして、10月9日に合格発表で見事に合格。そして、合格通知書を拝める事が出来た♪♪♪


      ふぅ~目標である1つをクリアしたよ。
      免状申請が、実務経験1年以上の実務経歴書そして会社代表者の署名と会社印が必要で少し面倒なんだよねぇ~
      免状来るのも申請出してから3~4か月もかかるらしい
      早く免状欲しいなぁ~


      さて、電験2種(1次試験)の方はどうなったかは10月23日の合格発表の方で書くとしよう

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記