カイザードラゴンさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2018/10/28 2:18
    • 第3種電気主任技術者合格
    • コメント(1)
    • 閲覧(4)
  • "アバター"
    • 自分は、約30種類近く資格・検定取得をしている

      今回、合格したのはかなり欲しかった資格
      『第3種電気主任技術』通称『電験3種』だ
      ・電圧が5万ボルト未満の事業用電気工作物が取り扱えるようになる
      ・電気設備を設けている事業は、工事・保守や運用などの保安の監督者が、電気主任技術者を選任しなければならないことが法令で義務づけられている
      ・試験内容は『理論』『電力』『機械』『法規』の4科目
       科目別合格制で有効期限の3年間
      電気主任技術者は社会的評価が高い資格らしい

      合格率は、平均7~8%(低い時は5%、高くて9%)とかなり厳しい
      今回は、受験申込者:61,941人、受験者数:42,976人
          合格者: 3,918人で合格率9.1%となった
      各科目合格の中で、今回低かったのが『法規』で6.6%

      1年目に『理論』と『法規』が合格し、2年目に『機械』が合格している。3年目、残すは『電力』となっている状態
      これを逃すと、1年目の『理論』『法規』が無効となり、負のスパイラルに入るという危機的状況だった
      5月の受験申請してから、毎日4~5時間勉強して必死だったよwww無事合格出来て良かったぁ~♪

      でも、ここが終点じゃなくスタートラインなんだよ
      大規模な企業・工場は受電が6.6万ボルトなので、更に上の『電験2種』じゃないとダメなんだよね
      まぁ来年は『エネルギー管理士(電気分野)』取得を目指しつつ、2種挑戦見ますか
      2種からは、2次試験まであり合格率も3~5%ともっと厳しくなるから、相当やばいだけどね

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記