ありゅーのさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2015/2/1 19:15
    • 【コピペ】白虎隊の生き残り
    • コメント(0)
    • 閲覧(16)
  • "アバター"
    • [489]P 水先案名無い人[sage] 2015/01/30(金) 17:18:52.17 ID:pB5QyCxx0
      AAS
      >>487
      城が陥落され、城主一族が自決って場面で
      女衆は切腹じゃなくて匕首で首をついて自決ってのが多いね
      男は介錯ありで切腹

      ただ、その介錯した男性陣はどうやって自決するんだろう?


      [490]P 水先案名無い人[sage] 2015/01/30(金) 17:34:43.77 ID:7Z7o/uRq0
      AAS
      >>489
      白虎隊の例だと20人が19人切腹したが
      最後の1人は喉を突いたが生き延びた


      563 水先案名無い人 sage 2015/02/01(日) 02:14:31.54 ID:LXNiWu1h0
      >>490
      生き延びた子は、敵の長州に匿われて養育されたんだね

      東日本大震災で被災した若者たちの教育を支援する飯沼一元さん71歳。
      活動を始めた理由は、その昔、祖父も同じように教育支援を受けたからだ。
      146年前、祖父は会津藩の「白虎隊士」として幕末の戊辰戦争を戦った。
      少年たちが集団自決をしたことで知られる白虎隊。祖父はひとりだけ自決に失敗し、生き残ってしまったのだ。
      さらにその後、仇である長州で養育されたことが、最近になって分かった。
      長州の山奥の村の庄屋の家に、口伝で、遠く会津から来た少年のことが密かに語り継がれていたのだ。
      戊辰戦争で敵対した長州と会津には、今もなおわだかまりが残る。
      飯沼さんは、祖父の汚名をそそごうと調査するうちに、祖父が仇である長州で、教育の場を与えられていたことを知る。


      [564]P 水先案名無い人[sage] 2015/02/01(日) 02:27:15.66 ID:A9MgGFTB0
      AAS
      >>563
      出陣前に母親から「「いよいよ御前は君公の御為に身命を捧げる時が来ました。今日この家の門を出たならば、オメオメと生きて再び帰るような卑怯な振る舞いをしてはなりません。」と言われたとか。
      これは極端だが、現代の母親との違いは同じ民族とは思えないものがある

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記